• もっと見る

2024年11月23日

【案内】【12月ツクる日】寄付月間祭り2024(12月12日更新)

毎年12月は「寄付月間」!

※「寄付月間〜Giving December〜」とは・・
 『欲しい未来へ、寄付を贈ろう。』を合言葉に、
 12月1日〜31日までを「寄付月間」とし、寄付の大切さや役割について考え、行動するきっかけを提供する、全国的な寄付啓発キャンペーン。
GD_logo_basic_color_wide.jpg


みんつくでは今年も、
地域の寄付文化創造や、地域の方々の交流の場を目的としたお祭り
「寄付月間祭り2024」を開催いたします!!
2021年よりスタートした本企画は、今年で4回目の開催となります。

「寄付月間祭り2024」では、
・地域の皆様のオリジナル作品の展示・販売
 (チャリティーオークション形式)
・地域活動団体による活動紹介ブース、寄付付き商品販売
・チャリティーバザー
・親子向け防災展示
・ステージ企画
等々、さまざまな企画を計画中です!

地域の人たちと交流をしながら、お祭りを楽しみ、
みんなが寄付について考え・身近に感じられる、
そんなきっかけをご提供したいと思っております!

ぜひぜひご参加お待ちしております!!

―――

〜企画概要〜

 日 時:2024年12月15日(日)
      10:00〜15:00
 場 所:FLCB(総社市中央2丁目2−8)
 内 容:
  地域の方々に出店等をしていただき、
  その売り上げが寄付になる仕組みなどにすることで、
  地域のお祭りとしての地域交流の場だけでなく、
  ご来場いただく地域の方々に「寄付」について
  触れてもらえるきっかけ提供の場とします!


きらきら 企画紹介 きらきら
     
[ NPO出展 ]

  →小学生から募集した作品展示、活動紹介
  →ミニ体験企画

  →駄菓子・古本・デイサービスSoda利用者の作品販売

  →手作りしおり販売

  →防災すごろくの展示・実演

  →活動報告、オリジナルタオル販売

  →親子向け防災展示&クイズ企画
  →活動紹介、寄付付き商品販売


[ 一般枠出展 ]
 ■Yuri’s shop
  →手作り作品(リース、ストラップ、ポーチなど)販売
   (売上の10%が寄付に!)


[ 飲食出店 ]

  →タルトケーキ、焼き菓子、チーズケーキ販売
   (売上の10%が寄付に!)

  →チュッピーパン&フランクフルト販売

  →カレー販売・活動紹介展示

 ■豚汁

 ■わたがし

 ■ポップコーン

 ■コーヒー販売


[その他企画]

 ■チャリティーバザー・オークション

 ■オリジナル作品展示&販売(オークション形式)


[ 体 験 ]

 ■貯金箱づくり体験



きらきら ステージ企画 きらきら

 12:00〜 ピアノ&クラリネット演奏会
 13:00〜 eスポーツ大会 予選
 14:00〜 eスポーツ大会 決勝
 14:30〜 チャリティーオークション

※いずれも事前予約不要です。
 開始時間までに会場受付までお越しください!
※その他の時間でも、出展者紹介やストリートピアノ等も行う予定です!



 主 催:公益財団法人 みんなでつくる財団おかやま
 後 援:総社市、総社市教育委員会

 問合先: infomintuku.jp (みんつく代表アドレス)



―――

お祭りを一緒に盛り上げていただくためのご寄付・ご協賛・参加者を募集しております!
ご賛同いただける方はぜひ、みんつく事務局へお問合せください!

【募集しているご寄付・参加者】
@オリジナル作品の寄付
 →手作りのオリジナル作品を募集しています。
  作品を会場内で展示をし、
  チャリティーオークション形式で販売させていただきます。
  (イベント終了後、最高額での購入希望者が購入できる)

 ▼詳細はコチラをご確認ください▼


Aチャリティーバザー・チャリティーオークションへの商品寄付
 →売上額は、全額地域活動団体への寄付に充てさせていただきます。

■募集商品(☆:チャリティーオークション出品候補)
[新品・未使用]
 衣料品、日用品、食料品(お酒や缶詰など、長期保存可能なもの)、☆高級酒
[美品]

 手作り商品、雑貨、書籍・CDDVD、おもちゃ・ぬいぐるみ、☆著名人のサイン、☆ブランド物の洋服・バック、☆希少価値のあるもの

[その他]

 バウチャー(2023.4.1以降まで使用可能なもの)

 などなど・・  

 ▼詳細はコチラをご確認ください▼

B運営に関するご寄付・ご協賛
 →運営は主催の「みんなでつくる財団おかやま」が行っております。
  本企画主旨にご賛同いただき、ご寄付をご検討いただける場合は、
  「みんつく応援基金」へのご寄付のほどお願いいたします。


C出店(ポップコーン、わたがし等)や展示企画(景品等)への商品寄付
 →当日の企画へのご寄付も募集しております。
  内容については別途みんつく事務局までご相談ください。


Dステージ発表
 →地域の方に見てもらいたい!発表したい!という方を募集しています。
  内容については別途みんつく事務局までご相談ください。
  (例)ピアノ、歌、ダンス 等


E出展・出店団体
 →当日、会場にてご出展・出店いただく団体様を募集しています。
  ●NPO活動団体様
   出店料無料です。
   売上(寄付付き商品販売や体験企画等の参加費など)は
   団体様の地域活動へ活用してください。
    ▼詳細はコチラ▼

  ●上記以外の方
   出店料は無料ですが、売上の10%をみんつくの基金(3種類)いずれかへ
   ご寄付のほどお願いします。
   ご希望の方はみんつく事務局までお問い合わせください。
    ▼詳細はコチラ▼



【問合せ先】 みんつく事務局
 TEL:0866-31-5530  MAIL:info@mintuku.jp

 〒719-1131 岡山県総社市中央2丁目2−8 FLCB2階



―――――


みんつくでは今後もオンラインも含め様々なイベントを開催していきます。

ぜひご参加ください!


みんつくHPはコチラ

http://mintuku.jp/


つなぐ、つたえる、シェアをする

2024年11月20日

【報告】【11月+1セミナー】身近な防災を学ぼう!

みんつくでは「+1セミナー」と称し、
1歩を踏み出してステージをあげることを目的としたセミナーを開催しています。

11月の+1セミナーは
『身近な防災を学ぼう!』。

総社市危機管理室の方に防災に関する出前講座をしていただき、防災への理解を深めました。
総社市は非常に災害が少ないため、日頃あまり意識していなかった防災について改めて考えるいい機会となりましたので、今回の講座内容を共有させていただきます。
今回は、みんつくインターン生(就実大学2回生)の宮崎陽菜がご報告させていただきます。

―――――

【概要】

日 時:2024年11月19日(火) 10:00〜11:30
場 所:FLCB(総社市中央2丁目2-8)
    (+オンライン(Zoom))
内 容:
 ・身近な防災の取り組み紹介
 ・総社市の取り組み紹介
 ・防災に関する展示物紹介

講 師:総社市 危機管理室ご担当者様
備 考:「総社市 出前講座」事業


―――――

参加者は5名でした。

〈講座で学んだこと〉
・自助、共助、公助について
・地震発生時には@まず低くA頭をまもりBうごかない、の3つを素早く行う
・総社市公式LINEから正しい災害情報を入手できる
・0次の備え、1次の備え、2次の備えの3段階で防災グッズを備えておく
・災害用伝言ダイヤル「171」。ポイントは「あいたいよ」
・非常用持ち出し袋の中には好きなお菓子を入れておくことがおすすめ

他にも過去の災害事例、そして災害発生時の行動や備えについてなど様々なことを具体的に教えていただきました。
また、講座の中では防災クイズがあり、お話を聞くだけではなく実際に防災ついて自ら考えることができました。

IMG_1179.JPG


さらに、今回は実際に非常食を試食したり、段ボールベッドや簡易トイレを作ったりと、体験が盛りだくさんでした。
正直非常食というと味気ない物というイメージでしたが、実際に食べてみるとどれも想像以上に美味しかったです。
段ボールベッドは意外と簡単に完成させることができました。実際に寝転んでみると作りもしっかりとしており快適で、災害時にも非常に役立ちそうです。

IMG_1189.JPG


今回の防災出前講座は、私たちにとって大変有意義なものでした。
近年、自然災害はますます激甚化し、いつどこで起こるかわかりません。日頃から防災意識を持ち、備えておくことの大切さを改めて認識し、より一層防災意識を高めていきたいと思いました。
また、今回の講座で得られた学びを、来月15日(日)にFLCBで行われる寄付月間祭りでの防災企画にも活かしていきます。

総社市の危機管理室の皆様には、貴重なお時間をいただき、心より感謝申し上げます。

ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
みんつくでは今後もこうした勉強の場を設けていきたいと思いますので、
ぜひ皆様のご参加をお待ちしております!




当財団についてもっと知りたい方はみんつくHPをご覧ください。
-----------------------------------------------------
メール:info@mintuku.jp
電話(直通):0866-31-5530

つなぐ、つたえる、シェアをする
みんなでつくる財団おかやま
-----------------------------------------------------

2024年11月19日

【報告】422人マラソンリレー

今年も、下記のとおり「422人マラソンリレー」を開催しました!
(主 催:422人マラソンリレー実行委員会)


2022年よりスタートした本企画も、今年で3回目の開催でした。
地域の幅広い世代の方々に気軽にご参加いただけるイベントとし、
寄付やチャリティーを日常に感じていただけるよう
NPOをはじめとする地域活動団体の紹介やと寄付の呼びかけを行いました。


―――――
【企画概要】

■日時: 2024年11月4日(月祝)

      11:30 ミニイベント(モルック&障害物競走)

      13:00〜 マラソンリレースタート

■場所: 総社北公園陸上競技場

    (〒719-1115 岡山県総社市福井1200)

■内容:

 1100mいろいろな世代のべ422人でバトンをつなぎ、42.195qフルマラソンの世界記録を目指します。

 会場では総社市周辺で活動するNPO団体による活動紹介展示も行いました。ランナーのみなさんに特に応援したい団体へ投票してもらい、投票数に応じて寄付金(協賛金+募金箱寄付から運営費を差し引いた金額)を分配する仕組みとしました。


■主催: 422人マラソンリレー実行委員会
     メールする 422relay@gmail.com
    (事務局:みんつく)

■後援: 総社市、総社市教育委員会、山陽新聞社


○公式LINE :https://lin.ee/Oda2yDj


―――――

【実施報告】

■参加人数
 ・ランナー  165人
 ・ボランティアスタッフ  46人(ランナー・実行委員含む)

■寄付・募金
 ・ご協賛金        208,000円
 ・参加者からの寄付(募金)  52,050円
 ・各団体への募金       10,570円

■完走タイム: 2時間29分17秒

422人マラソンリレー2024 集合写真.jpg


■実施報告書
 作成次第、下記イベントHPにて公開させていただきます。


―――――


みなさまのご協力、応援のおかげをもちまして、
無事、大きなケガもなく完走することができました。

当日は1歳〜ご年配の方まで、幅広い世代の方々にご参加いただいた他、
今年は車いすや歩行器でのご参加者もおられ、
みなさんが笑顔で楽しそうにバトンをつなぐ姿が印象的でした。


年々、参加者の幅も広がってきており、
「また来年も楽しみにしています!」
「来年も元気な状態でぜひ参加したい!」
など、次回を楽しみにしていただいているお声もたくさんいただきました。

3回目の開催を終え、少しずつ定着してきていることを実感するとともに、
今年は参加費を1円〜(募金)に設定(昨年までは参加費無料)したり、
オリジナルタオルを製作し、寄付付き商品として販売するなど、
年々形も更新しながら、今後も地域のみなさんに定着したイベントにしていけるよう取り組んでいきたいと思います!

実行委員会メンバーやご協賛、募金箱設置などなど・・
一緒に盛り上げて下さる方を通年で募集しておりますので、ご興味がある方は是非ご連絡ください!


応援いただいた皆様、ご参加いただいた皆様、
本当にありがとうございました。

―――――


みんつくでは今後もオンラインも含め様々なイベントを開催していきます。

ぜひご参加ください!


みんつくHPはコチラ

http://mintuku.jp/


つなぐ、つたえる、シェアをする