14:00〜16:00
場 所:FLCB(総社市中央2丁目2-8)


―――
みんつくでは今後もオンラインも含め様々なイベントを開催していきます。
ぜひご参加ください!
みんつくHPはコチラ
つなぐ、つたえる、シェアをする
「みんなでつくる財団おかやま」
―――
みんつくでは今後もオンラインも含め様々なイベントを開催していきます。
ぜひご参加ください!
みんつくHPはコチラ
つなぐ、つたえる、シェアをする
「みんなでつくる財団おかやま」
みんつくでは「Share会議」と称し、
地域の課題を発信・発見する場を提供しています。
12月のShare会議は、
知的障がいのあるお子さんの親御さんやご家族を主な対象に活動をされている、
「一般社団法人 ピアサポート仲よし」さんの取り組みについて、
五藤理事長からご紹介いただきました。
ピアサポート仲よしさんは、今年、
2022年度みんつく助成事業「山本基金」を活用し、
一般社団法人として活動をスタートされました。
―――――
『親なきあとの不安解消を目指して
〜任意後見契約と負担付き遺贈遺言書』
日 時:2023年 12月14日(木)
13:30〜15:30
会 場:(社福)岡山市手をつなぐ育成会 番町仲よし1Fホール
(岡山市北区番町2丁目7−10)
参加費:無料
講 師: 税理士・行政書士 五藤 榮一 氏
(一般社団法人 ピアサポート仲よし 理事長)
主 催:一般社団法人 ピアサポート仲よし
「社会福祉法人 岡山市手をつなぐ育成会」
(知的障がいのあるお子さんの親の会が設立)が創設から22年が経過し、
知的障がい者本人もそのご家族も高齢化が進み、
「親亡き後」の問題(お金の管理・日常の見守り・65歳の壁等)が
現実のものとなってきた現状を踏まえ、有志のメンバーで設立。
成年後見人制度・任意後見人制度・負担付き遺贈寿遺言書等の制度を活用することで、
知的障がい児・者やその家族のみならず、同様の困難を抱える人たちを支えるための、
安価で安心で、持続可能な互助組織としての機能を目指す。
親なきあとのお子様の安心生活やご自身の老後の安心生活に備えて、
今どのような準備・対策が必要なのか。
心配な不安材料を掘り起こしながら、その対処法を
「ピアサポート仲よし」さんの活動をもとにご発表いただきました。
「ピアサポート仲よし」さんの取り組みは、
法人が、任意後見や負担付き遺贈遺言書等の受託先となり、
対象のお子さまの財産管理や身上監護を行うことで、
安心して任せられる体制を構築するというものです。
―――
みんつくでは今後もオンラインも含め様々なイベントを開催していきます。
ぜひご参加ください!
みんつくHPはコチラ
つなぐ、つたえる、シェアをする
「みんなでつくる財団おかやま」
「12月は寄付月間」ということで・・・
みんつくでは寄付月間祭りを開催しました!
※「寄付月間〜Giving December〜」とは・・
『欲しい未来へ、寄付を贈ろう。』を合言葉に、
12月1日〜31日までを「寄付月間」とし、寄付の大切さや役割について考え、行動するきっかけを提供する、全国的な寄付啓発キャンペーンです。
当日の様子を、みんつくインターン生(就実大学2回生)の平松美紗樹がご報告させていただきます!
【日時】2023年12月10日(日) 12:00〜17:00
【会場】FLCB(総社市中央2丁目2-8)
【タイムスケジュール(ステージ企画)】
12:00〜 スタート
13:00〜 カラオケ大会
15:00〜 eスポーツ大会予選・決勝
16:30〜 チャリティーオークション
17:00 閉会
【寄付の仕組み】
ステージ・縁日・バザー・飲食物の販売は受付で販売を行ったチケットを利用して販売を行いました。チケットの売り上げは全額皆様に投票していただいた団体への配分金とさせていただきます。
配分金は寄付先の投票の割合に応じて分配させていただきます。
また、総社東中学校のしおり販売も同様に売り上げの全額を配分金とさせていただいています。
うわいあやかさんの作品販売では売り上げの10%を、塗り絵体験では売り上げの半分を配分金にさせていただいています。
その他のアイスの販売・チュッピーパンの販売、刻印体験は、
全額が出店していただいた各団体様の売上(=利益分が各団体様への応援)となります。
【企画内容】
■縁日
射的やボーリングを運営しました。
■チャリティバザー
様々な方や団体から預かった雑貨や陶器や衣類、書籍の販売を行いました。
■貯金箱づくり
小さなお子さんでも簡単に作れる紙のキットで貯金箱をつくりました。
■地域活動紹介ブース
団体紹介
一般社団法人ON-DO
詳しくはコチラ
NPO法人 保育サポート「あい・あい」
詳しくはコチラ
総社食堂 くうねるあそぶ
詳しくはコチラ
公益財団法人みんなでつくる財団おかやま
詳しくはコチラ
■しおり販売
総社東中学校の美術部がしおりの販売を行いました。
■「うわいあやか」さんの作品販売
画家であるうわいあやかさんの作品をうわいさん本人に来ていただき販売しました。
■貯金箱づくり・塗り絵体験
小さいお子さんでも簡単に作れる紙のキットで貯金箱をつくりました。
また、うわいさんが書いた作品に色塗り体験を行いました。
■ステージ
カラオケ大会や、eスポーツ大会を行いました。カラオケ大会では子どもから大人まで世代を問わず参加していただきました。
■チュッピーパンの販売
NPO法人のぞみさんにチュッピーパンやクッキーの販売をしていただきました。チュッピーパンの刻印体験もしていただきました。
■飲食物の販売
飲食物の販売では、豚汁やポップコーン、綿菓子、ジュースの販売を行いました。
■アイス販売
一般社団法人SGSGさんにのりアイスや駄菓子を販売していただきました。
■チャリティーオークション
地域の方からや岡山県立大学の学生など様々な方から寄付された作品をオークション形式で販売いたしました。
〜 感 想 〜
今回寄付月間祭りに参加をしてみて、準備をしているときは準備物の不足がないかなどうまくいくのかわからず不安でした。しかし、当日ボランティアとして参加していただいた皆様のおかげで準備も問題なく無事開催することができました。また、高校生や地元の人に楽しみながら寄付というものを身近に感じてもらうことができてよかったです。
-----------------------------------------------------
みんつくでは今後もオンラインも含め様々なイベントを開催していきます。
ぜひご参加ください!
みんつくHPはコチラ
つなぐ、つたえる、シェアをする
みんつくフォーラム2024
〜子ども食堂・フードバンクの取り組みについて考える〜
3月29日は日本記念日協会公認『みんつくの日』。
A みんつく活動報告・助成式
どちらかのみの参加も可能ですので、ぜひご参加いただけると幸いです。
年度末のお忙しい時期と存じますが、みなさまのご参加をお待ちしております!
【概要】
日 時:2024年3月29日(金) 10:00〜13:00
@10:00〜11:30
子ども食堂・フードバンク活動に関するシンポジウム
A12:00〜13:00
みんつく活動報告・2023年度助成事業 助成式
・13:00〜 現地参加者交流会(フリータイム)
参加費:@Aいずれも無料
申込方法:下記申込フォームより、事前申込をお願いします。
▼参加申込フォーム▼ [締切 2024年3月28日(木)〕
https://forms.gle/LR68WUHvHxj8MWft5
※締切日以降は、お手数ですが電話、メール等で直接お問い合わせください。
【主な内容】
・運営に関するマニュアル紹介
・現状の課題と今後について意見交換、活動の啓発
※「令和5年度総社市市民提案型事業」として開催
Aみんつく活動報告・2023年度助成事業 助成式
・1年間の活動報告、今後の活動計画
・令和6年度採択団体 助成式
・13:00〜 交流会(現地参加者とのフリータイム)
みんつくでは、奨学金を必要な人が、簡単に情報にリーチでき、
制度を活用しやすい仕組みづくりとして、
奨学金制度をもつ自治体や団体の制度一覧を整理し、
相談機能を高めるためのネットワーク構築事業に取り組んでおります
(対象は、岡山県内の学生が受給出来得る奨学金を基本とする)。
その一環として、
『奨学金ネットワーク シンポジウム』
を開催させていただきます!
奨学金については、2024年度から政府の制度拡充も予定されており、
この機会に皆様と一緒に奨学金について考え、つながる場にできたらと考えております。
奨学金制度に関わっている方はもちろん、
日ごろから若い世代(学生等)と関わりのある方、
制度にご興味がある方等、どなたでもご参加いただけます。
ぜひ、ご参加・ご活用いただけますと幸いです!
【概要】
■ 奨学金ネットワーク シンポジウム
日 時:2024年2月27日(火)
13:00〜15:00
場 所:岡山県立大学(岡山県総社市窪木111)
※ご希望に応じて、オンライン参加も可(現地参加推奨)
※本イベントは、「岡山県立大学の奨学金制度に関する説明会」ではありません。
内 容:・奨学金一覧表のご紹介
・奨学金ネットワーク概要説明
・奨学金制度の現状と今後について
参加費:無料
参加申込:下記URLより事前申込をお願いします。
参加が難しい方も、ぜひ「欠席」でご登録ください!
参加申込フォーム https://forms.gle/9kMb6FZVXT1AJmh57
日 時:2024年1月10日(水)
10:00〜11:30
場 所:倉敷物語館
(岡山県倉敷市阿知2丁目23-18) ※倉敷美観地区内
▼詳細はこちら▼
みんつくでは、奨学金を必要な人が、簡単に情報にリーチでき、
制度を活用しやすい仕組みづくりとして、
奨学金制度をもつ自治体や団体の制度一覧を整理し、
相談機能を高めるためのネットワーク構築事業に取り組んでおります
(対象は、岡山県内の学生が受給出来得る奨学金を基本とする)。
その一環として、この度、
『子ども・若者支援における奨学金制度活用勉強会』
を開催させていただきます!
ファイナンシャルプランナーの佐藤 香名さんを講師にお招きし、
■ 子ども・若者支援における奨学金制度活用勉強会
日 時:2024年1月10日(水)
10:00〜11:30
場 所:倉敷物語館
(岡山県倉敷市阿知2丁目23-18) ※倉敷美観地区内
※ご希望に応じて、オンライン参加も可
内 容:教育費の現状と奨学金制度・授業料等減免について
質疑応答、意見交換
参加費:無料
講 師:佐藤 香名 氏(ファイナンシャルプランナー)
参加申込:みんつく事務局までご連絡ください。
日 時:2024年2月27日(火)
13:00〜15:00
場 所:岡山県立大学
(岡山県岡山県総社市窪木111)
(1)保健・医療・福祉・・・・・・・・・・・1法人
(2)学術・文化・芸術・スポーツ・・・・・・1法人
(3)環境保全・・・・・・・・・・・・・・・1法人
(4)子どもの健全育成・・・・・・・・・・・1法人