3月29日は日本記念日協会公認『みんつくの日』!
「自分も楽しく、周りも楽しく、社会にも良いこと」をコンセプト に、誰もが自分の欲しい未来に対してお金や時間などの資源を使い、アクションを起こすきっかけにする日として毎年みんつくフォーラムを開催しています。
※新型コロナウイルスの感染拡大状況や平日開催であることを考慮し、
オンライン+現地での開催としました。
【概要】
日 時:2022年3月29日(火) 12:00〜14:00
場 所:オンライン開催
+ FLCB(岡山県総社市中央2丁目2-8)
参加費: 無料
2021年度みんつく活動報告
12:15 〜 2020年度助成団体活動報告
12:40 〜 2022年度みんつく活動計画
12:55 〜 2021年度助成団体紹介
13:30 〜 資金集めセミナー
13:55 〜 閉会あいさつ
会場では、新型コロナウイルス感染対策として、
検温・消毒の実施、マスク着用、飲食禁止、
参加者同士は非対面形式(オンライン参加含む)で実施しました。
オンライン参加・現地参加合わせて、20名の方がご参加くださいました。
ありがとうございました。
◎第一部「2021年度活動報告」
■『2021年度 みんつく活動報告』
2021年度の主なみんつくの活動報告として、
真如宛社会貢献活動助成による子ども支援ネットワーク構築に向けた取り組みや、
寄付月間祭り等の活動だけでなく、
事務所移転(岡山市→総社市)や新規スタッフの加入についても
ご紹介させていただきました。
■『2020年度 助成団体活動報告』
2020年度の助成団体を代表して、
以下の団体のみなさまに活動の紹介・報告をしていただきました。
@冠基金(福祉人財育成基金)
発表団体:認定特定非営利活動法人 ポケットサポート
事業名:「長期療養が必要な中高生が安心して学べる環境整備事業」
A冠基金(BRIDGE SETOUCHI基金)
発表団体:特定非営利活動法人 ハレハハ
事業名:「主役は子ども!家族で考える防災」
B第13次ももたろう基金
発表団体:特定非営利活動法人 ぶどうの家わたぼうし
事業名:「真備町発オレンジPROJECT」
◎第二部「2022年度活動計画」
■『2022年度 みんつく活動計画』
2022年度のみんつくの活動計画を発表させていただきました。
「○○×みんつく」のコラボ企画や、寄付月間祭り、子ども支援環境の見える化等
活動・イベントの計画のほか、
組織基盤体制の強化・再構築計画等についてもご紹介させていただきました。
また、2022年9月28日には、みんつくは設立10周年を迎えます!!
これに向けて、10周年記念企画の開催も計画中です!
■『2021年度助成団体紹介』
2022年度は下記の団体・事業に助成させていただくことになりました。
フォーラムでは、冠基金とももたろう基金の採択団体のみなさまに各事業の
ご紹介をしていただき、ろうきんNPO寄付システムの分配式を実施しました。
○「2021年度みんつく冠基金」 採択:2事業
・くらし“き”になる基金 (テーマ:倉敷のまちづくり全般)
団体名:仲間のいる不登校の親の会 ふわさぽ倉敷
事業名:「不登校保護者支援事業」
・BRIDGE SETOUCHI基金 (テーマ:被災地支援・防災)
団体名:そうじゃ食堂 くうねるあそぶ
事業名:「見て聞いて子どものみんなへ子どもだったみんなへ
テーマ「さいがい」」
○「第14次ももたろう基金」 採択:3事業
・団体名:特定非営利活動法人 ぶどうの家わたぼうし
事業名:「真備発、食事をしてお買い物に行こう」
・団体名:特定非営利活動法人 そーる
事業名:「中長期におけるNewnormal地域看護活動
〜真備町豪雨災害被災地〜」
・団体名:一般社団法人 お互いさま・まびラボ
事業名:「記録誌「川と暮らす」VOL.2発刊事業」
○「ろうきんNPO寄付システム」 採択:7団体
・特定非営利活動法人 ぶどうの家わたぼうし 【保健・医療・福祉】
・特定非営利活動法人 たけやり子ども発達研究所【保健・医療・福祉】
・特定非営利活動法人 まちづくり夢百笑【農山漁村・中山間地域振興】
・特定非営利活動法人 音楽の砦 【文化・スポーツ】
・特定非営利活動法人 黒崎地創研 【環 境 保 全】
・特定非営利活動法人 岡山県自閉症児を育てる会 【人 権 平 和】
・特定非営利活動法人 地域の公共交通を守る会 【子どもの健全育成】
◎第三部「資金集めセミナー」(13:30頃〜)
2021年度の活動の中でも多数のご要望をいただいた「資金集め」について、
セミナーを開催しました。
今回は時間の都合上、概要説明がメインではありましたが、
今後、より深めた内容でも改めて実施させていただきたいと思います!
―――
みんつくでは今後もオンラインも含め様々なイベントを開催していきます。
ぜひご参加ください!
みんつくHPはコチラ
つなぐ、つたえる、シェアをする