• もっと見る

2022年02月08日

【ツクる日】総社・備中エリア 子ども支援交流会


みんつくでは、真如苑さんの「寄付文化創造事業」助成を活用し
総社周辺の子どもの育ちを支える団体のネットワークづくりに取り組んでいます。

3回シリーズの第2弾として

2月の「ツクる日」は、

「総社・備中エリア 子ども支援交流会」を予定しています。


今回のテーマは『総社・備中エリアにおける子ども支援者の交流』。


子どもたちをとりまく社会課題をなくすため

「水島こども食堂ミソラ」や常設の居場所「ハルハウス」の活動を行っている、

ハルハウス代表 井上さんをゲストにお招きし、

子ども支援・子どもが安心して育つ環境づくりについて語り合う交流会です。


ゲストの井上さんからは、
「支援者同士の交流、居場所づくりで大切なことなどもお話ししたいと思っております!よろしくお願いします!」
とメッセージいただいております。


子どもたちの支援に関わる方・関心のある方ならどなたでも、

ぜひお気軽にご参加ください!

総社・備中エリアで活動している方々の連携を深めるきっかけとなれば幸いです。



【概要】

 日 時:2022226() 10:0012:00

 場 所:FLCB 1階 (総社市中央2丁目2-8 ※総社市役所北向かい)

 参加費:無料

 ゲスト:井上 正貴(ハルハウス 代表)

 参加対象:総社・備中エリアで、

      こども食堂や居場所支援等の活動をされている方やその関係者

      子どもの育つ環境づくりに興味のある方

 申込方法:下記いずれかの方法で、事前申込をお願いします。

       @Facebookイベントページで参加ボタンを押す

       Ainfomintuku.jpまで、お名前・連絡先・参加希望の旨をメール


 (コロナ対策)

   ※入り口での検温、消毒にご協力ください。

   ※マスクを着用ください。

   ※事前申込者のみの参加となります。

    当日受付にて、氏名・連絡先等の記入にご協力ください。

   ※体調不良の方は、参加をご遠慮ください。



【内容】

 10:00〜 ハルハウス代表 井上さんによる講演

       (コーディネーター:みんつく 石田)

 11:00〜 フリートーク

       →ご参加いただいた方々の活動紹介や悩み相談など、

        テーマを設けず話し合える場とします!



【ゲスト 井上正貴さん】
・水島こども食堂ミソラ♪
・ハルハウス代表
倉敷市で生活困窮世帯の学習支援員を経験し、子どもたちの置かれている現状を知る。子ども食堂の活動とコロナ禍を経て、常設の居場所「ハルハウス」をオープン。
食糧支援をきっかけとした、相談支援や交流、当事者だけでなく支援者に対しても居場所の提供を行なっている。

2022年02月02日

【ツクる日】【報告】2022年1月ツクる日「障がい児・者とその親の周囲にいる支え手のためのミーティング」

1月の「ツクる日」は、

障がい児・者とその親の周囲にいる支え手のためのミーティング」。



みんつくでは、真如苑さんの「寄付文化創造事業」助成を活用し、

総社周辺の子どもの育ちを支える団体のネットワークづくりに取り組んでいます。

今回は、3回シリーズの第1弾として
認定NPO法人ペアレントサポートすてっぷさんにご協力いただき、
第1回の交流会を以下の概要で開催しました。


【実施概要】
 日 時: 129日(土)19002100
 場 所: FLCB 1F (総社市中央2丁目2-8
 主 催: 認定npo法人ペアレント・サポートすてっぷ
      (共催:みんつく)

 対 象: 障がい児・者親子に関わる方

 内 容: 倉敷市で障がい児・者の保護者支援活動をする

      認定npo法人ペアレント・サポートすてっぷの理事長 安藤さんと、

      障がいのある子とその親への寄り添い方について

      ざっくばらんに語り合う夕べ。


  新型コロナウイルス感染対策として、

  検温・消毒の実施、マスク着用、飲食禁止、

  非対面形式(オンライン参加含む)で実施しました。

IMG_1243.jpeg

 ※岡山県方針に基づき、【感染防止策チェックリスト(様式5)】を作成・掲示




イベントには立場や職業の異なる12名の方の参加がありました。


はじめに、認定npo法人ペアレント・サポートすてっぷ理事長の安藤さんと、みんつく代表理事の浅野からあいさつがあり、その後は全てフリートーク。

参加者一人一人が自己紹介や話題提供、相談などを話し、それに対してみんなで語り合うといった流れで会が進みました。


写真 2022-01-29 20 51 36.jpg

話題は、ハンデのある方々を取り巻く環境に関する傾向や課題、疑問などから、具体的な事例を挙げた相談までさまざま。

その11つに対して、様々な視点からの意見や想い、アドバイスが行き来し、

障がいって何?いまある課題の原因は??どーなるべき??など、

本質的な内容ばかりで、とても2時間では足りないくらい充実した会となりました。


終了後には、参加者の方から、

「いろいろな話を聞けて・聞いてもらえてよかった。」

「こうして思ったことを話せる場があることがありがたい。」

といった感想も聞くことができました。


写真 2022-01-29 20 51 15.jpg

主催いただいた ペアレント・サポートすてっぷのみなさま、

司会進行を務めて下さいました 安藤理事長、

そしてご参加いただいたみなさま

ありがとうございました!



―――


みんつくでは今後もオンラインも含め様々なイベントを開催していきます。

ぜひご参加ください!


みんつくHPはコチラ

http://mintuku.jp/


つなぐ、つたえる、シェアをする 


「みんなでつくる財団おかやま」

続きを読む・・・