• もっと見る

2020年08月25日

【告知】8月のツクる日「FMくらしき感謝祭 今年は日本酒で乾杯in自宅」に参加しませんか

毎月29日は、
自分も楽しく、周りも楽しく
社会にいいことを考えたり、アクションする日!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

8月のツクる日は、「FMくらしき感謝祭 今年は日本酒で乾杯in自宅」にオンライン参加をし、交流を深める機会にします。
 ※イベント自体は、FMくらしきが主催です。

昨年の8月のツクる日は、FMくらしき感謝祭に参加し、乾杯チャリティーを実施しました。
(昨年の様子→→★★
今年はそのイベントがオンライン開催されます。

そこで、日頃みんつくの活動を応援してくださっている皆さんと共に、参加して交流を深めたいと思います。


117666891_3166321243403475_1360898093540912844_n.jpg



【概 要】
・日時 2020年8月28日(金)19:00〜20:00
・参加方法 FMくらしきを視聴
        +
      Facebookのディスカッションで交流
      


当日はみんつくのFacebookイベントページのディスカッション機能を使って、放送を通じて感じたことなどをお話ししたいと思います。

お申込みは特に必要はありません。
放送当日にみんつくのFacebookイベントページをたずねて、
気軽にお話していってください。



また、FMくらしきでは「有料オプション」を準備しています。
1000円で「参加権」をご購入いただくと、
・300mlの地酒1本
・放送中のスタジオ内を見ることができオフマイクも聴くことができるZoomの招待URL
・テイクアウトの割引
・ミニ抽選会に参加…   の特典が受けられます。
こちらについては、8月27日12時までにFMくらしきで直接お買い求めください。
詳細の確認およびお問い合わせは、FMくらしきへお願いいたします。



暑い日が続き、外出を控えることが多い昨今ですが、ご自宅で美味しい飲み物を片手に、同じ時間を過ごして楽しむことができればと思います。




2020年08月11日

【報告】8月+1セミナー「コミュニティ財団の歴史と基金について」

みんなでつくる財団おかやまでは、
「+1セミナー」と称し、1歩を踏み出してステージをあげることを目的としたセミナーを
毎月9日頃に開催しています。



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 8月の +1セミナー は、「コミュニティ財団の歴史と基金について」と題してオンライン形式で開催しました。


 【概要】
 日時 : 2020年8月9日(日) 19:00〜20:00

 開催方法 : zoomによるオンライン開催
        (参加者は8名)



 まず日本におけるコミュニティ財団の歴史について、日本最初のコミュニティ財団が大阪でつくられてからの変遷と、みんつく設立の歴史を交えての説明となりました。

 みんつくは2012年に中四国では初めてのコミュニティ財団として設立しましたが、その際に参考にした団体の話は、大変興味深いものでした。

 現在では、全国コミュニティ財団協会に所属しているものが30、それ以外も含めると約60の団体があります。地域に根差しているからこその機動力ときめ細やかさを活かし、これからも日本各地の団体と連携を取りながら成長していきたいと思いました。


   

 後半は「基金」についての講義でした。
 私たちみんつくの「冠基金」を軸に、基金の考え方から、実際に設立するならどんなことに気を付けないといけないか?という実務的な話をメインに進められました。

 設立においては、基金を建てたいと考える寄付者と、これでもか!というくらいに十分に話し合うことが何よりも大切であるということが繰り返し話されました。

【寄付する資源(金額)】【団体の性質】【事業の内容】【何年間支援したいか】といったことと共に【大切にしたい思いや理想】については、特によく話し合う必要があるとのことです。話し合いを重ねることが、寄付をより有効に生かすことのできる基金設計につながるということでした。

8月+1−2.jpg


 今回は、主に実務面に関する中級者向けの内容となりましたが、今後も多くの人の役に立ちそうなテーマを取り上げて開催していきたいと考えています。

 新型コロナウィルスの感染が広まる中ですので、当面はオンライン開催で行うことになります。会場まで出向く必要がない…というオンラインの利点を活かし、ぜひ気軽に参加いただければと考えています。


 今後取り上げてほしいテーマや相談なども受け付けております。
 お気軽にご連絡ください。





2020年08月07日

【告知】8月+1セミナー「コミュニティ財団の歴史と基金について」

みんなでつくる財団おかやまでは、
「+1セミナー」と称し、1歩を踏み出してステージをあげることを目的としたセミナーを
毎月9日頃に開催しています。



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 8月の +1セミナー は、「コミュニティ財団の歴史と基金について」と題してオンライン形式で開催します。


 【概要】
 日時 : 2020年8月9日(日) 19:00〜20:00

 開催方法 : zoomによるオンライン開催
        (申し込み時にメール返信にてアドレスをお送りします)

internet_school_e-learning_man.png

 みんなでつくる財団おかやまは「コミュニティ財団」です。
 この「コミュニティ財団」は、地理的な「コミュニティ=地域」を特定して地域の諸課題の課題解決に取り組み、その地域の暮らしの質を高めることを目的として作られ、2012年みんつくの設立時には国内に10程度だったものが、現在では準備中の団体も含めて50を超える組織があるとも言われています。

 今回は日本における「コミュニティ財団」の歴史を振り返りながら、その機能と役割を再確認する場にしたいと思います。




 また今回は「基金」についての学びも深めようと考えています。
 「基金」とは、ある特定の目的のために準備する資金のことを言います。

 みんつくをはじめ多くのコミュニティ財団には、地域の誰かに自分に代わって課題解決に取り組んでほしい…と思ったときに、その思いを託し、個人で小額から建てることのできる基金の仕組みがあります。

 お金と共に思いを託す方法には「募金」「寄付」がありますが、さらに「基金」という仕組みについても知っていていただきたいということで、今回のテーマに取り上げました。
 みんつくでの基金の設置事例やその流れなどを中心に進めていきます。



 参加の申し込みは、メール(info@mintuku.jp) にてお願いいたします。
 その際、・お名前 ・所属団体があればその名称  をお知らせください。

 また、特に聞いてみたいことがあれば、セミナー進行時の参考にさせていただきますので、ぜひお知らせください。