【概要】
場 所:FLCB(総社市中央2丁目2-8)
(+オンライン(Zoom))
内 容:
・総社市の取り組み紹介
・防災に関する展示物紹介
みんつくでは、「+1セミナー」と称し、
1歩を踏み出してステージをあげることを目的としたセミナーを開催しています。
【概要】
日 時:2024年8月10日(土) 14:00〜16:00
場 所:FLCB(総社市中央2丁目2-8)
+ オンライン(Zoom)
内 容:
・みんつく助成事業の概要紹介
・質疑応答、意見交換、今後の取り組みについて
―――――
みんつくでは、「+1セミナー」と称し、
1歩を踏み出してステージをあげることを目的としたセミナーを開催しています。
【概要】
日 時:2024年7月23日(火) 15:00〜16:30
場 所:FLCB(総社市中央2丁目2-8)
+ オンライン(Zoom)
内 容:
・ハロー!ミュージアム プロジェクトの概要紹介
・大原美術館寄付プログラムの概要紹介
・質疑応答、意見交換、今後の取り組みについて
詳しくはコチラをご確認ください。
家庭環境や健康状態によらず、岡山県内の全てのひとが
大原美術館へ行くことができる(機会を得られる)社会を目指して、
2023年度より取り組んでいます。
―――――
みんつくでは、「+1セミナー」と称し、
1歩を踏み出してステージをあげることを目的としたセミナーを開催しています。
【概要】
日 時:2024年8月10日(土) 14:00〜16:00
※17:00〜 同会場にてビアガーデン企画あり
場 所:FLCB(総社市中央2丁目2-8)
+ オンライン(Zoom)
参加費: 無料
申込方法:下記@Aいずれかの方法でお申込みください。
A「info@mintuku.jp」まで、下記項目をメール
[ご所属・お名前・ご連絡先・参加希望の旨]
※複数名ご参加の場合は、参加者全員分ご記入ください。
【内容】
・みんつく助成事業の概要紹介
・質疑応答、意見交換、今後の取り組みについて
―――――
みんつくでは、「+1セミナー」と称し、
1歩を踏み出してステージをあげることを目的としたセミナーを開催しています。
【概要】
日 時:2024年7月23日(火) 15:00〜16:30
場 所:FLCB(総社市中央2丁目2-8)
+ オンライン(Zoom)
参加費: 無料
申込方法:下記@Aいずれかの方法でお申込みください。
A「info@mintuku.jp」まで、下記項目をメール
[ご所属・お名前・ご連絡先・参加希望の旨]
※複数名ご参加の場合は、参加者全員分ご記入ください。
【内容】
・ハロー!ミュージアム プロジェクトの概要紹介
・大原美術館寄付プログラムの概要紹介
・質疑応答、意見交換、今後の取り組みについて
※大原美術館寄付プログラムは、現在、配布団体様を募集しています!
詳しくはコチラをご確認ください。
―――――
みんつくでは、「+1セミナー」と称し、
1歩を踏み出してステージをあげることを目的としたセミナーを開催しています。
【概要】
日 時:2024年6月2日(日) 10:00〜11:30
場 所:FLCB + オンライン(Zoom)
参加費: 無料
内 容:・ももたろう基金の取り組み紹介
・講師による講演(各25分程度)
・質疑応答、意見交換
その他:令和6年度総社市市民提案型事業として実施
【講師 団体紹介】
■災害支援ネットワークおかやま (講師:詩叶 純子様)
平成30年7月豪雨での支援活動を契機に立ち上がった民間による災害支援のネットワーク。
令和6年能登半島地震においても現地での支援活動や情報発信等、精力的に活動を実施。
石川県内で活動を行うコミュニティ財団(2023年4月設立、同年12月公益認定)。
発災後「令和6年能登半島地震 災害支援基金」を立ち上げ。
2024年4月19日10時時点で集まった寄付金は46,705,962円。
計59団体・総額1,018万円の助成を実施。
【概要】
日 時:2024年6月2日(日) 11:45〜16:00
場 所:FLCB
参加費: 無料
内 容:活動紹介展示
・みんつく紹介
・ももたろう基金の取り組み紹介
・助成事業の成果品 展示
・助成事業案内
・募金箱による寄付募集
―――――
みんつくでは、「+1セミナー」と称し、
1歩を踏み出してステージをあげることを目的としたセミナーを開催しています。
【開催概要】
日 時:2024年5月16日(木) 10:00〜12:00
場 所:FLCB(総社市中央2丁目2-8)
+オンライン(Zoom)
講 師:みんつく専務理事 石田篤史
【内容】
・割り勘ワークブック体験
→団体活動整理
「自分たちの活動を簡潔に伝えられるようになろう!」
・募集予定の助成事業紹介
→みんつく冠基金
(FUN LIFE基金、BRIDGE SETOUCHI基金)
→大原美術館入館券寄付プログラム
事業を一言でいうと?具体的な実施内容は?
等を整理するワークを行い、
最後に30秒以内で自分たちの事業について
発表してもらいました。
・大原美術館入館券寄付プログラム
―――――
みんつくでは、「+1セミナー」と称し、
1歩を踏み出してステージをあげることを目的としたセミナーを開催しています。
実際の活動事例から、岡山で必要な備えや支援体制について一緒に考えましょう!
NPO団体の方、行政職員の方はもちろん、
災害支援に興味ある方もない方も、
ぜひ自分たちの地域での備えについても考えるきっかけにしていただけたらと思います。
【概要】
日 時:2024年6月2日(日) 10:00〜11:30
場 所:FLCB(総社市中央2丁目2-8)
+オンライン(Zoom)
参加費: 無料
定 員: 現地参加 25名まで
(オンライン参加は上限なし)
内 容:・ももたろう基金の取り組み紹介
・講師による講演(各25分程度)
・質疑応答、意見交換
その他:令和6年度総社市市民提案型事業として実施
申込方法:下記@Aいずれかの方法でお申込みください。【申込〆切:5/31(金)】
A「info@mintuku.jp」まで、下記項目をメール
[ご所属・お名前・ご連絡先・参加方法(現地 or オンライン)]
※複数名ご参加の場合は、参加者全員分ご記入ください。
【講師 団体紹介】
■災害支援ネットワークおかやま (講師:詩叶 純子様)※調整中
平成30年7月豪雨での支援活動を契機に立ち上がった民間による災害支援のネットワーク。
令和6年能登半島地震においても現地での支援活動や情報発信等、精力的に活動を実施。
石川県内で活動を行うコミュニティ財団(2023年4月設立、同年12月公益認定)。
発災後「令和6年能登半島地震 災害支援基金」を立ち上げ。
2024年4月19日10時時点で集まった寄付金は46,705,962円。
計59団体・総額1,018万円の助成を実施。
―――――
みんつくでは、「+1セミナー」と称し、
1歩を踏み出してステージをあげることを目的としたセミナーを開催しています。
【概要】
日 時:2024年5月16日(木) 10:00〜12:00
場 所:FLCB(総社市中央2丁目2-8)
※具体的な事業実施を検討されている方は
オンライン(Zoom)参加も可
参加費: 無料
持ち物: 筆記用具(、あればPC)
申込方法:下記@Aいずれかの方法でお申込みください。【申込〆切:5/15(水)】
A「info@mintuku.jp」まで、下記項目をメール
[ご所属・お名前・ご連絡先・参加希望の旨]
※複数名ご参加の場合は、参加者全員分ご記入ください。
【内容】
・募集予定の助成事業紹介
→FUN LIFE基金
→BRIDGE SETOUCHI基金
→大原美術館寄付チケット
・事業指定助成プログラム(割り勘)事業紹介
・割り勘ワークブック体験
→団体活動整理
「自分たちの活動を簡潔に伝えられるようになろう!」
―――――
みんつくでは、「+1セミナー」と称し、
1歩を踏み出してステージをあげることを目的としたセミナーを開催しています。
―――
みんつくでは今後もオンラインも含め様々なイベントを開催していきます。
ぜひご参加ください!
みんつくHPはコチラ
つなぐ、つたえる、シェアをする
「みんなでつくる財団おかやま」