5月+1セミナー
「医食連携プロジェクト」〜糀について知ろう!〜
みんなでつくる財団おかやまでは、「+1セミナー」と称し、
1歩を踏み出してステージをあげることを目的としたセミナーを開催しています。
5月の+1セミナーは、
加藤せい子さん・逸見まりさんご姉妹をお招きし
「医食連携プロジェクト」と題した健康啓発セミナーを開催しました!
―――――
【概要】
日 時:2022年5月17日(火) 14:00〜16:00
場 所:FLCB(総社市中央2丁目2-8)
参加費: 無料
【内容】
14:00 〜 開会あいさつ
14:05 〜 企画趣旨紹介、FLCB紹介
14:15 〜 加藤せい子さん講演
「健康と食 〜がんサバイバーの私の経験から〜」
≪ 休 憩 ≫
14:40 〜 逸見まりさん実演セミナー
「糀について知ろう!」
15:40 〜 質疑応答、閉会あいさつ
16:00 閉会
【講師紹介】
◎加藤せい子 さん
(千道株式会社 代表取締役、岡山市倫理法人会 副専任幹事)
心と体と思考を整えるウェルネスコーチングとして、
予防医学×主体性×習慣化で自分の人生を創造する専門家。
ご自身の乳がんサバイバーとしての経験を踏まえ、
食事・メンタル・運動を総合プロデュース活動を行っている。
逸見まりさんの実姉。
◎逸見まり さん
(食生アシスタント、「糀の食卓 さしすせそ」経営)
発酵から発幸へ…
総社市奥坂で、全ての料理に糀を使ったお料理屋「糀の食卓 さしすせそ」を経営。
加藤せい子さんの実妹。
会場では、新型コロナウイルス感染対策として、
検温・消毒の実施、マスク着用、館内での食事禁止、
参加者同士は非対面形式で実施しました。
※岡山県方針に基づき、【感染防止策チェックリスト(様式5)】を作成・掲示
―――――
当日は、16名の方がご参加くださいました。
ありがとうございました。

◎企画趣旨紹介、FLCB紹介
まずは、
みんつく紹介や、ゲストのお二人とのつながり、
本イベントの趣旨等について、
みんつく専務理事 石田よりご挨拶させていただきました。

その後、みんつく代表理事 浅野より、
会場のFLCBについてもご紹介させていただきました!
◎加藤せい子さん講演
「健康と食 〜がんサバイバーの私の経験から〜」
会の前半は、乳がんサバイバーでもある加藤せい子さんに、
健康の大切さについてお話しいただきました。
がんになる以前の活動や、がんになってからの心境・生活の変化など、
ご自身の経験を踏まえながら、
いまの社会における現状や課題等についてお教えいただきました。
「医食連携プロジェクト」ということで、
医師である浅野先生(みんつく代表理事)も交えながらの講演で、
健康の大切さを、楽しく分かりやすく教えていただきました!

大切なのは「腸・脳・力」!
健康がいかに大切であるか、
そしてそれは自分自身の意識や生活習慣によるものであるということを、
自分事として改めて考えることができた、貴重な時間でした。
◎逸見まりさん実演セミナー
「糀について知ろう!」
後半は、「糀の食卓 さしすせそ」を経営されている逸見まりさんに、
「腸・脳・力」の“腸”の働きを高める効果でも知られる『糀(こうじ)』について、
実演を交えながら教えていただきました!

そもそも糀とは?? といった話から、
その効果や作り方まで、糀の魅力について教えていただきました!
会場では、実際に糀水や塩こうじ、しょうゆ糀を作りながら解説していただいたり、
糀を使った様々な料理を一口ずつ試食させていただいたりと、
楽しくおいしく分かりやすく、糀について勉強することができました。

(※新型コロナウイルス感染対策として、試食は屋外で実施)
参加者の方々からも、作り方についての具体的な質問が多くあり、
みなさん糀の魅力に引き込まれていました!
講演→実演の流れで、
とても勉強になる、あっという間な2時間でした。
加藤さん、逸見さん、
そしてご参加いただいたみなさま、
ありがとうございました!

(みんつく代表 浅野より総括・閉会あいさつ)
―――
みんつくでは今後もオンラインも含め様々なイベントを開催していきます。
ぜひご参加ください!
みんつくHPはコチラ
「http://mintuku.jp/」
つなぐ、つたえる、シェアをする
「みんなでつくる財団おかやま」