みんつくでは、「Share会議」 と称し
毎月19日ごろに地域の課題を発信・発見する場を提供しています。
2月のShare会議は「若者支援活動等に関する講演会&交流会」。
大阪を中心に、10代の若者支援を行っている
認定NPO法人 D×Pの今井紀明 理事長を講師にお招きし、
社会課題の現状や活動内容、団体の運営方法などについて
お話しいただきました!
―――――
『若者支援活動等に関する講演会&交流会』
【企画概要】
日 時:2023年2月16日(木)
13:30〜16:30
場 所:FLCB +オンライン(Zoom)
参加費:無料
講 師:今井 紀明 氏(認定NPO法人D×P 理事長)
「10代の孤立」という社会課題に対して、下記取り組みを実施。
『ひとりひとりの若者が自分の未来に希望を持てる社会』の実現を目指す。
コロナ禍以降も多くのマンスリーサポーターを獲得するなど、資金調達にも精力的に取り組む。第13回日本ファンドレイジング大賞受賞。
(主な取り組み内容)
・通信制・定時制高校での独自プログラム
・居場所事業
・仕事体験ツアー
・LINE相談窓口「ユキサキチャット」
・各種プロジェクト 等
HP:https://www.dreampossibility.com/
内 容:
・ 若者等支援に関する現状と活動紹介
[講師:認定NPO法人D×P 今井 紀明 理事長]
・ 組織運営に関するQ&A
[ファシリテーター:みんつく 石田篤史)
・ 参加者交流会
会場では、新型コロナウイルス感染対策として、
検温・消毒の実施、マスク着用、常時換気、館内での食事禁止で実施しました。
岡山県方針に基づき、【感染防止策チェックリスト(様式5)】を作成・掲示。
※本事業は「真如苑社会貢献活動助成」で実施しました。
―――――
イベントには、オンライン参加者も含めて、
25名の方がご参加くださいました。
みんつく森田による開会あいさつ、
一般社団法人ON-DOの高山理事長によるFLCB紹介のあと、
認定NPO法人D×P 理事長の今井さんによるご講演がスタートしました。
講演では、
10代の若者の現状や、実際にD×Pで活動している支援内容、
活動の経緯、資金調達の方法などなど、
これまでのたくさんのご経験を踏まえながら、ご紹介くださいました。
特に、ユキサキチャットでは、
オンラインでの相談窓口で全国の10代の若者と繋がり、数多くの支援をされており、
その現状課題の深刻さや、支援の規模に驚きの連続でした。
講演の後は、みんつく 石田専務理事がファシリテーターとなり、
組織運営(特に資金調達)に関するQ&Aコーナー!
寄付金をもとに活動をされており、その大半が“マンスリーサポーター”であるD×Pさん。
その運営方法や、応援者の募り方(仲間集め)等について、
今井さんが運営者として気を付けていることやコツ・ノウハウなどを深掘りしました。
☆本イベントの数日後、D×Pさんが「第13回日本ファンドレイジング大賞」を受賞されました

(詳細は
コチラ)
そして、会の後半は参加者同士による交流会。
参加者のみなさんにも自己紹介をしていただき、
ご自身の活動や今井さんへの質問等を発表していただきました。
今回は、すでにNPO活動や企業での仕事を続けてこられた方が多かったこともあり、
質問は組織運営に関するかなり深い内容のものが多く挙がりました。
難しい質問も多かったですが、
ひとつひとつの質問に、言葉を選びながら、丁寧かつ的確にご回答くださり、
本当に学びの多い時間でした。
参加者による活動紹介&質問タイム(みんなのお家「ハルハウス」 井上 代表)
参加者による活動紹介&質問タイム(NPO法人ステップ 原 理事長)
閉会の時間いっぱいまで、質問が途切れることはなく、
時間を感じないくらい濃い内容で、あっという間の3時間でした。
最後に、みんつくの浅野代表理事より、閉会のあいさつを述べさせていただきました。
会終了後も、みなさん思いが止まらず、
会場に残って話し込まれている姿が印象的でした。
認定NPO法人 D×P 今井理事長、ご参加いただいたみなさま、
ありがとうございました!