一般財団法人みんなでつくる財団おかやま は、「割り勘で夢をかなえよう!
NPO・市民団体の活動を寄付で広げる
プログラム(事業指定寄附先)」 第2期事業指定申請受付を開始しました。
第2期募集を2013年2月22日(金)〜2013年3月21日(木)の期間で
受け付けております。要綱及び申請書は下記よりダウンロードしていただけます。
■第2期事業指定寄附募集要項(PDF)■申請書留意事項(PDF)■申請用紙(Word)■予算書(Excel)■事業指定助成プログラム選考基準1.事業指定助成プログラムとは?・一般財団法人みんなでつくる財団おかやま(以降、当財団)が、本プログラムに申請し、選考の結果採択となった事業について、当財団と採択団体が一緒に寄附を集めるプログラムです。
・申請いただいた内容をもとに、2013年4月21日〜2013年12月28日までの範囲で寄附募集期間を設定し、寄附金は当財団を通じて集めます。採択団体には集まった寄付金から運営費(寄附の募集方法によって変動)を除いた額を助成金として交付します。
・当財団は、採択団体の状況を伺いながら一緒に寄付獲得プランを考え、インターネットメディアを含めた募集ツールを整備して寄附募集をサポートします。ま た、その寄附募集の取り組みを通じて、採択団体が解決を目指す社会課題の認知と理解を高め、採択団体の事業内容や存在の意義を社会に発信していきます。
2.申請受付期間 2013年2月22日(金)〜2013年3月21日(木)
17時必着※原則として、申請前に事前に相談してください。
本要項末尾のお問い合わせ先まで、お問い合わせください。
特に複数の事業を申請される場合や、施設改修や備品整備などの事業に関しては必ずご相談ください。
3.事前説明会 以下の日程・場所にて事前説明会と相談会を開催しますので、ぜひ、ご参加ください。
※参加希望者は、電話及びメールでその旨お知らせください。
説明会終了後に個別相談をご希望の方は申込時に相談希望とお伝えください。
>>説明会参加お申込みフォーム●特別会場
日時:平成25年3月3日(日)13:00〜16:00
場所:
ゆうあいセンター 大会議室(岡山市北区南方2丁目13−1)
>>アクセス (おかやまNPOアワード2013の基調講演での説明)
ゆうあいセンターは駐車可能台数に限りがございます。
お越しの際はなるべく公共交通機関をご利用ください。
●岡山会場 定員:40名
日時:平成25年3月6日(水)13:30〜15:00
場所:ゆうあいセンター 大会議室(岡山市北区南方2丁目13−1)
>>アクセス ●津山会場 定員:30名
日時:平成25年3月12日(火)18:30〜19:30
場所:
つやま市民活動センター 会議室(津山市井口21-1)
>>アクセス ●新見会場 定員:20名
日時:平成25年3月13日(水)18:30〜19:30
場所:新見市総合福祉センター 図書室(新見市新見122-5)
>>アクセス4.申請額(助成限度額) 申請額(助成限度額)に定めはありません。
補助率のような制限もなく、実施事業にかかる費用の100%を申請可能です。
また、申請いただいた事業の執行に関わるものであれば助成金の使途に制限はありません。
助成される金額は、実際に集まった寄付金額から運営経費をひいたものになります。
※寄付募集額は、申請額に当財団の運営費等を加えた額となります。
※寄付募集額は助成決定後、申請額をもとに決定します。
※運営経費=集まった寄付金額の5%+システム利用料
システム利用料は、クレジット手数料やmotion galleryシステム利用料になります。
利用方法により、料金は異なりますので詳細は事務局までお問い合わせください。
5.対象団体 下記の全てに該当する団体が対象となります。
(1) 岡山県内に事務所を置くNPO 法人・社団法人・財団法人・社会福祉法人・任意団体・市民活動団体など(法人格の有無は不問)
(2) 以下のいずれにも該当しない団体
* 個人的な活動や趣味的なサークルなどの団体
* 政治活動や宗教活動を主たる目的とする団体
* 反社会的勢力と関係のある団体
(3) 公益コミュニティサイト「
CANPAN」に団体登録し、
情報開示レベル★3つ以上を取得した上で、「
おかやまシェア・ウェブ」に登録している団体。または、CANPANでの情報開示が完了し、「おかやまシェア・ウェブ」への登録準備が完了している団体。
※おかやまシェア・ウェブへの登録について不明な点については、NPO法人岡山NPOセンターにお問い合わせください。(TEL 086-206-2195)
6.対象事業 以下のいずれにも該当しない事業で、前項の「5.対象団体」が実施する社会課題の解決のための事業(地域課題の解決や地域社会の健全な発展に貢献する)を対象とします。
原則として、寄付募集期間終了後1年以内に完了する事業とし、1団体あたりの申請事業数に制限はありません。また、施設、備品整備などの事業も対象です(この場合、必ず事前相談してください)。
【対象とならない事業】
* 営利を主たる目的とする活動
* 個人的な活動や趣味的なサークル活動
* 政治活動や宗教活動を主たる目的とする活動
* 反社会的勢力と関係のある活動
7.申請方法 (1)おかやまシェア・ウェブへの登録を行ってください。
(2)所定の「助成事業申請書」に必要事項を記入のうえ、配達状況がわかる「特定記録郵便」で当財団事務局に郵送するか、当財団事務所まで持参してください。
*締切日 2013 年3 月21 日(木)17 時必着
※「助成事業申請書」のデータは当財団のホームページよりダウンロードできます。また事務局よりメールでお送りすることができます。「事業指定助成申請書(第2期)希望」と書いてinfo@mintuku.jpまでご連絡ください。
※ 「助成事業申請書」には必要に応じて、申請事業の内容が分かる資料(リーフレット、チラシ、写真等)を添付していただくことも可能です。
8.選考について (1)当法人が設置する「事業指定助成選考委員会」で選考を行い、結果を文書で通知します。
(2)選考では『助成事業申請書』、『おかやまシェア・ウェブで開示されている情報』『インターネットなどで公開されている情報』などを確認したうえで、選考基 準をもとに、選考委員の合議により、採択の可否と助成限度額を決定します。
(3)採択件数に定めはありません。選考基準をもとに、申請事業ごとに選考します。
※ 選考会の判断により、助成限度額が申請額から変更(増減額)されることもあります。
【選考基準】
1.事業指定助成の趣旨と条件への適合
2.地域社会のニーズ社会課題・公益性
3.計画の具体性・実現可能制
4.地域社会への発信
5.事業の発展性
詳細は、事業指定助成プログラム選考基準を参照ください。
9.参加団体が受けられるサポート1.寄付の受付・決済 *b、cは希望する場合
a) 現金による寄付金受付、郵便振替口座の使用
b) クレジットカードによる寄付決済
c) クラウドファンディングサイト motion gallery による寄付集め
2.広報やPRのサポート
a) みんつく財団のウェブやチラシ、新聞等のメディアを活用して協働でPR
b) 申請団体から提供された情報をfacebookやブログで発信
c) ソーシャルライターへの情報提供、動画作成依頼
3.各種研修の機会を提供
a) 2013年4月21日(日)合同研修
b) 団体内での寄付獲得会議への参加
4.寄付者の管理や領収書の発行
5.合同説明会の開催(予定)
10.申請団体が実施すること1.2013年4月21日(日)開催予定の研修に参加する
2.寄付金集めに主体的に関わり、積極的に行う(寄付のお願い)
3. 定期的(週1回程度)に活動状況や寄付のお願いをfacebook,ブログで発信する。
4.メールもしくはフェイスブックによる参加団体との情報交換
5.寄付集めを呼びかけるイベント等への参加
6.事業実施後の寄付者への報告(申請内容による)
7.地域社会への報告(申請内容による)
【問い合わせ先】一般財団法人 みんなでつくる財団おかやま(担当:石田)
〒700-0822 岡山市北区表町1丁目4-64 上之町ビル3階
岡山NPOセンター内
TEL 086-206-2195 ※岡山NPOセンター内呼び出し
FAX 086-206-2196 E-mail info@mintuku.jp
【おかやまシェア・ウェブに関するお問合せ 】特定非営利活動法人岡山NPOセンター(担当:石原、北内)
〒700-0822 岡山市北区表町1丁目4-64 上之町ビル3階
TEL 086-206-2195 FAX 086-206-2196 E-mail npokayama@gmail.com