2020年02月14日
「みん活」助成団体連絡会 第三回 開催しました
2019年09月20日
【報告】2019年度「みんなの活動」官民合同資金調達 ミニセミナー&相談会 を開催しました!
2019年09月10日
みんなの活動 相談会資料
2019年08月20日
2019年度「みんなの活動」官民合同資金調達 ミニセミナー&相談会 開催のお知らせ
2019年08月09日
「みん活」助成団体連絡会 第二回 開催しました
場 所:きらめきプラザ704会議室
・10月15日(火) 備中県民局 13時〜 中間報告会とあわせて
・11月9日(土) 福武教育文化振興財団
andFフェス 成果報告会(相談ブース設置)
・その他 美作県民局 9月26日中間報告会 資料配布予定
福武教育文化振興財団 12月/andF教室
続きを読む・・・
2019年05月31日
「みん活」助成団体連絡会 第一回 開催しました
日時:2019年5月31日(金) 14:00〜16:00
場所:ゆうあいセンター2階大会議室1 (岡山市北区南方2丁目13−1)
主な内容としては、今年度の活動方針の確認を行いました。
@大規模な合同説明会を2019年度は1回実施する
〜以下予定〜
日時:2019年9月19日(木)
場所:ゆうあいセンター 大会議室
内容:クラウドファンディングについて(詳細説明+実施団体の経験談)
岡山県をはじめとする各自治体と岡山県内の民間助成団体の助成制度のほか、全国的な助成団体の担当者も招いて説明を実施。
また、助成事業を紹介して具体的な事例を知ってもらい、例年通り個別相談会を実施して個別の相談に対応する
A小・中規模程度のものを複数回開催する
6月8日(土) 美作市
6月14日(金) 岡山市
10月15日(火) 備中県民局
11月9日(土) 福武教育 andFフェス 成果報告会 (相談ブース設置可能)
11〜12月 福武教育 andFフェス 申請書の書き方(CANPAN山田氏調整)
このように、合同資金調達説明会の大まかなスケジュールと内容の確認をしました。
今後も当ブログにて「みんなの活動」官民合同資金調達セミナー&相談会についてお知らせしていきますので、興味関心のある方はぜひ当財団までご連絡ください。
2019年02月12日
【報告】地域力向上支援事業報告会を開催しました
開催日:2019年2月8日(金) 14:00〜16:00
場所:ルネスホール金庫棟ワークルーム
(〒700-0824 岡山県岡山市北区内山下1丁目6-20)
内容
◆「公益活動のためのエコシステムをつくるにはー財団助成センターの取組と官民連携事例からー」
青尾 謙 先生(岡山大学副理事/講師 、助成財団センター参与)
◆パネルディスカッション
『地域力向上支援事業の成果と今後の展開』
◆地域活動コーディネーター活動報告
・助成件数や相談件数の増加につながった
・新規団体からの申請や相談があり、新たな分野の開拓につなげるヒントを得た
・相互の繋がりを活かし、より相応しい助成とのマッチングにつなげることができた
つなぐ、つたえる、シェアをする
みんなでつくる財団おかやま
--------------------------------------------------
2019年01月10日
地域力向上支援事業報告会を開催します!
多くのNPOが資金難で悩む中、岡山県内の自治体、民間助成団体などの社会的投資団体では多くの補助金・助成金の募集に苦慮したり、新規団体からの応募がないなど、NPO募集に苦労しています。
このような状況の中で、特に資金面・情報の浸透に注目し、県内の社会的投資団体のお金がうまく活用されるように、必要な人に必要な情報が届く仕組みづくりを目的に事業を実施してきました。
岡山県の委託事業として2016年度から実施してきた本事業ですが、ここで下記の通り成果報告会を実施します。
ぜひご参加ください!
開催日:2019年2月8日(金) 14:00〜16:00
場所:ルネスホール金庫棟ワークルーム
(〒700-0824 岡山県岡山市北区内山下1丁目6-20)
参加費:無料 下記よりお申し込みください。
https://goo.gl/forms/y4EDkT233o02Qemz1
チラシはこちらから
内容
◆「公益活動のためのエコシステムをつくるにはー財団助成センターの取組と官民連携事例からー」
青尾 謙 先生(岡山大学副理事/講師 、助成財団センター参与)
◆パネルディスカッション
『地域力向上支援事業の成果と今後の展開』
◆地域活動コーディネーター活動報告
----------------------------------------------------------
【お問い合わせ】
(公財)みんなでつくる財団おかやま 担当:今井
TEL:086-239-0329(代表)
FAX:086-899-6329 E-MAIL:info@mintuku.jp
みんつくウェブサイト 「http://mintuku.jp/」
つなぐ つたえる シェアをする
みんなでつくる財団おかやま
----------------------------------------------------------
2018年12月11日
地域力向上支援事業 地域活動コーディネーター養成研修 開催します!
2018年10月29日
【美作会場】NPO活動官民合同資金調達説明会&相談会 開催しました
10月24日(水)津山市総合福祉会館にて『NPO活動』官民合同資金調達説明会@美作会場を開催しました。
基本的な資金調達の方法のセミナーのほか、今回は津山信用金庫さん、日本政策金融公庫さんにご参加いただき、融資やそのほか支援制度について説明していただきました。
全体の様子
【実施概要】
日時:平成30年10月24日(水)13:30〜16:30
場所:津山市総合福祉会館大会議室
参加者:35名
1)ガイダンス
2)資金調達初心者用セミナー「NPO活動の資金調達はじめの一歩」
3)助成金・補助金・融資の概要説明
美作県民局・日本政策金融公庫・津山信用金庫
4)個別相談(個別ブース)
a)(社)岡山県共同募金会
b)(一財)橋本財団
c) (公財)福武教育文化振興財団
d) 日本政策金融公庫
e) 津山信用金庫
f) 美作県民局
g) ゆうあいセンター
h) (公財)みんなでつくる財団おかやま
「NPO活動の資金調達はじめの一歩」及び助成団体の概要説明を実施しました。
資金調達に関して初めて聞く参加者も多く、資金調達の基本的な考え方について学びました。
美作県民局の説明
美作県民局の補助金概要説明ののち、日本政策金融公庫、津山信用金庫より融資並びにサポート制度の概要を説明していただきました。
津山地域では2017年より作州ソーシャルビジネス支援ネットワーク事業を実施しており、津山市産業支援センター、レプタイル株式会社、津山信用金庫、日本政策金融公庫がそれぞれ得意分野を生かし、連携しながらビジネスサポートしてくれるネットワークです。
法律相談、税務会計相談については適切な専門家に繋いでくれるサポートもあります。
ぜひこのような制度も使いつつ、ソーシャルビジネスを活性化して行っていただきたいと思います。
日本政策金融公庫の説明
津山信金の事業説明
津山信金の融資制度の説明
個別相談では美作大学の里親里子支援サークルのメンバーの相談などもあり、活発な相談ができたと思います。






