• もっと見る

2025年03月31日

【報告】みんつくフォーラム2025

329日は日本記念日協会公認『みんつくの日』!

3月29日「みんつくの日」 Googleフォームヘッダー用.png

「自分も楽しく、周りも楽しく、社会にも良いこと」をコンセプト に、誰もが自分の欲しい未来に対してお金や時間などの資源を使い、アクションを起こすきっかけにする日として毎年みんつくフォーラムを開催しています。



今年のフォーラムは、以下の内容で開催しました!

―――――

  『みんつくフォーラム2025』

【 概要 】

 日 時:2025329日(土)


[ 第1部 ]みんつく活動報告・助成式 など

 時 間 15001700

 場 所 みはらし会議室(北長瀬未来ふれあい総合公園内)

 内 容

  〇みんつく 2024年度活動報告、今後の活動計画紹介

  〇2023年度助成団体 事業報告

   ・NPO法人メンターネット [福祉人財育成基金]

   ・NPO法人まんなか    [みんつく子ども基金]

   ・たまりばタマ      [FUN LIFE基金]

  〇令和6年度採択団体 助成式・配分式

   ・NPO法人 こうのさと [福祉人財育成基金]

   ・タマリ        [福祉人財育成基金]

   ・NPO法人 KUKKA   [ろうきん寄付システム]

  〇文化芸術関連事業 紹介・報告

   [ハロー!ミュージアムプロジェクト]

   ・福武教育文化振興財団

   [大原美術館入館券寄付プログラム]

   ・ふわさぽ倉敷

   ・アワーユニバース



[ 第2部 ]交流会

 時 間 17301930

 場 所 ハッシュタグ岡山(BRANCH岡山北長瀬内)
 内 容 参加者のみなさんとの交流会(飲食あり)

 出 店 ・立ち飲み処 カケハシ



―――――


■ 第1部 みんつくフォーラム2025

第1部のフォーラムには36名の方にご参加いただきました。

フォーラムの司会進行は、専務理事の大山が務めました。
IMG_2759.JPG



【 開会あいさつ 】
代表理事 赤木より、開会のご挨拶をさせていただきました。

IMG_2745.JPG




【 2024年度 みんつく活動報告 】
事務局 森田より、下記事業をはじめとする
2024年度のみんつくの取り組みの概要をご紹介させていただきました。

 [2024年度の取り組み(一例)]

 ・役員(代表理事・専務理事)交代

 ・事業指定助成プログラム

 ・冠基金・社会変革基金事業

 ・9の日企画(+1セミナー、Share会議、ツクる日)

  422人マラソンリレー、寄付月間祭り

 ・みんつく12周年記念式典(2024.9.28)

 ・「みんつく応援株式基金」新設、株式寄付受付開始

 ・BRIDGE SETOUCHI基金

  倉敷成人病健診センター様、岡山シーガルズ様とのコラボ

 ・ももたろう基金 活動報告書作成、シンポジウム開催(2025.1.26)

 ・奨学金ネットワーク 「奨学金制度活用の手引き」作成

 ・ハロー!ミュージアムプロジェクト

  (福武教育文化振興財団)

 ・大原美術館 パートナー入館券 寄付プログラム

 ・総社市全世代みんなの会議

  (地域づくり協議会のコーディネート)

 ・瀬戸内市 協定に基づく市民活動団体支援業務



この度、みんつくへ株式寄付をしてくださった

株式会社NICSの代表取締役社長 山根様にもご参加いただいており、

寄付をしていただいた経緯や思いについてご挨拶をいただきました。


NICS 山根社長あいさつ.JPG


山根さんの思いをお聞きし、改めて身が引き締まる思いと共に、

今回作っていただいた「株式寄付」という選択肢を
多くのみなさんにもお届けできるよう、
引き続き取り組んでまいりたいと思います!
山根さん、ありがとうございました。




【 2023年度 助成事業 活動報告 】

下記団体のみなさまに、団体紹介と、

2023年度 助成事業(2024年度 事業実施)の活動報告をしていただきました。


ブログ用(助成事業 活動報告).png

  ・NPO法人メンターネット[福祉人財育成基金]

  ・NPO法人まんなか   [みんつく子ども基金]

  ・たまりばタマ     [FUN LIFE基金]





【 2024年度助成式・配分式 】

2024年度は下記の団体・事業に助成させていただくことといたしました。

フォーラムでは、ご参加いただいた採択団体のみなさまに

団体や事業のご紹介をしていただき、助成式・配分式を実施しました。


ブログ用(助成式).png

○「2024年度 みんつく冠基金」 採択:2事業

 ・福祉人財育成基金

  (テーマ:社会的支援を必要とする子どものキャリア・学習支援)

   団体名:NPO法人 こうのさと

   事業名:「竹林のスコレー 中学部設立」


   団体名:タマリ

   事業名:「地域で支える不登校支援の仕組みづくり」


○「ろうきんNPO寄付システム」 採択:2団体

 ・NPO法人 CS-Lung [保健・医療・福祉] ※ご欠席

 ・NPO法人 KUKKA  [子どもの健全育成]





【 文化芸術関連事業 活動紹介 】

現在みんつくで取り組んでいる文化芸術関連事業として、

・「ハロー!ミュージアムプロジェクト(以下、HMP)」

・「大原美術館入館券寄付プログラム」

の2事業をご紹介させていただきました。

まず、HMPについては、

主催の(公財)福武教育文化振興財団の和田さんにお越しいただき、

事業の概要や思いについてご紹介いただきました。

その後、みんつく事務局の森田より、

HMPにおけるみんつくとしての役割や取り組みと、

大原美術館入館券寄付プログラムの概要をご紹介し、

実際に大原美術館入館券をご活用いただいた2団体様に活動報告をしていただきました。


ブログ用(文化芸術関連事業).png





【 2025年度事業計画 】

みんつく事務局 森田より、2025年度の事業テーマの発表と

取り組み方針のご紹介をさせていただきました。


2025年度のみんつくは

地域団体とのネットワークを広げる!

 『地域団体とのつながりを拡大し、助成機能を強化する。』

をテーマに、新規団体とのつながり拡充や、
地域のニーズの発掘に重点をおいて取り組んでまいります。




【 閉会あいさつ 】

最後に、みんつく理事の石田より、閉会のご挨拶をさせていただき、

第1部のフォーラムを閉会しました。


IMG_2767.JPG




―――――

■ 第2部 交流会

第1部のフォーラム終了後は、
会場(みはらし会議室)から200mほど歩いて、ハッシュタグ岡山へ移動。
第2部は参加者のみなさまとの交流会を開催しました!

19名の方が参加してくださり、第2部からの参加者もおられました。


交流会は、みんつく理事の浅野による開会&乾杯のあいさつでスタート!

IMG_2771.JPG

IMG_2772.JPG

みなさんとピザを囲って、終始会話の絶えない、
明るく楽しい会となりました


また、美観地区のログイン倉敷内にある立ち飲み処 カケハシさんが
出張出店してくださり、
美味しいドリンクをご提供くださいましたお銚子&杯
IMG_2768.JPG

もちろん乾杯チャリティーも!
Photo_25-03-31-12-32-21.718.jpg


2024年度もみなさんと楽しく締めくくることができましたきらきら


―――――


改めまして、ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!
2025年度もみんつくをどうぞよろしくお願いいたしますきらきら

250329_みんつくフォーラム集合写真.JPG


―――――


みんつくでは今後もオンラインも含め様々なイベントを開催していきます。

ぜひご参加ください!


みんつくHPはコチラ

http://mintuku.jp/


つなぐ、つたえる、シェアをする

この記事へのコメント
コメントを書く
トラックバックの受付は終了しました

この記事へのトラックバック