みんつくでは一般社団法人全国コミュニティ財団協会 (所在地:岡山県岡山市、会長:山田健一郎)、一般社団法人全国レガシーギフト協会(所在地:東京都港区、代表理事:山北洋二)と協働し、「遺贈寄付ウィーク2021」において全国同時に遺贈寄付シンポジウムを2021年9月16日(木)にオンライン開催いたします。
【遺贈寄付ウィーク・全国同時企画】遺贈寄付について学び・考えよう!】
<企画概要>
【日時】 2021年9月16日(木)13:45〜16:00
【会場】FLCBで配信※オンライン
(新型コロナウイルス感染状況により会場での参加者を募集する場合有)
【プログラム】
13:45〜 趣旨・プログラム説明
[前半パート] ※全国共通
14:00〜 オンライン講話「遺贈寄付のもつ意義」
堀田 力氏 公益財団法人さわやか福祉財団 会長
14:30〜 オンライン解説「遺贈寄付の考え方と手順」
樽本 哲氏 一般社団法人全国レガシーギフト協会 代表理事/弁護士
[後半パート]
15:00〜 みんつくでの取り組みの紹介
みんつくの概要、冠基金の仕組み、遺贈寄付相談の流れ
【遺贈寄付とは?】
一般には、お亡くなりになる方が、遺言によって、財産の全部または一部を法定相続人または法定相続人以外の人(自然人または法人)に無償で譲渡(贈与)することを「遺贈」といいます。全国レガシーギフト協会では、遺言による寄付(遺贈)に加えて、相続財産の寄付、信託による寄付、の3つを総称して「遺贈寄付」と呼んでいます。
【遺贈寄付ウィークとは?】
9月13日は「国際遺贈寄付の日(International Legacy Giving Day)」です。英国を始め海外では、10年ほど前から、「国際遺贈寄付の日」の周辺で、遺贈寄付をより知ってもらい、理解を深めてもらい、そして遺贈寄付の準備を推奨するキャンペーンを実施しています。
日本では、「国際遺贈寄付の日」に合わせ、遺贈寄付の日本国内での認知・理解の向上を目指すことを目的として2020年から全国レガシーギフト協会が主催で「遺贈寄付ウィーク」として始まりました。遺贈寄付として自分の思いを託す人、現金や不動産、その他いろいろな形に乗った思いを受け取り、社会課題解決のため活用をさせていただく非営利組織の受遺団体、そしてその間に立ち、思いを橋渡しする役の士業の方や専門企業。それぞれのお立場で、今まで気が付かなった社会貢献の形である遺贈寄付について考えてみる1週間、それが「遺贈寄付ウィーク」です。
【申し込み方法】
メールで、氏名、連絡先を記載の上
みんつくまでお申し込みください。
参加URLをお知らせいたします。
info@mintuku.jp
FBイベントページからの申し込みも可能です。