スマートフォン専用ページを表示
mint love
Blog ブログ
Profile プロフィール
Biography バイオグラフィ
« モハラムの街は、明かりで飾り付けられて・・・
|
Main
|
ペルシャじゅうたんの上で料理を囲んで話すこと »
<<
2025年04月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリアーカイブ
成果物 (5)
最新記事
春になって、イランのお正月のお楽しみ会に参加したのは・・・
神奈川県の公民館でミントカードつくりを楽しみました
イランの障害者通所を支援するためにクラウドファンディングを5月1日〜31日始めます
アルボルズ山脈に見守られ、キャラジの街は色鮮やかな看板がならびます
イランの定番お土産「ナッツ」を売るお店に行ってみたら・・・
電動車いすを使っているラヒミさんが困っていることは何?
イランでイスファハン模様のテーブルクロスを買ってみました
ODA(政府開発援助)を受け、福祉機器をイランへ送りました
1枚の絵に込められたメッセージにうれしくなりました
ミントリハビリセンター前の歩道はかなり凸凹
最新コメント
西尾
⇒
家の間取り図を参考に、生活改善ための取り組み
(11/10)
西尾
⇒
モスクの美しさに見とれてしまい・・・
(11/06)
西尾
⇒
NGOナセリの事務所を訪問して・・・
(10/27)
西尾
⇒
マンションが立ち並ぶ広場のバザールに行ってみて・・
(10/24)
西尾
⇒
ミントの会交流会に18名が参加して・・・
(10/22)
ミントの会です
⇒
キャラジ市役所の中に新しい事務室が用意され・・・
(07/08)
西尾
⇒
キャラジ市役所の中に新しい事務室が用意され・・・
(07/07)
西尾
⇒
ペルシャじゅうたんの上でくつろいで・・・
(07/01)
西尾
⇒
障害者の排せつを、神奈川県保健福祉大学の玉垣先生に・・・
(06/27)
西尾
⇒
イランと日本の点字誘導ブロックは違っているの?
(06/26)
家の間取り図を参考に、生活改善ための取り組み
[2017年11月10日(Fri)]
mint loveです
家の間取り図を参考に、生活改善のための取り組みを
ワークショップしながら考えてみました。
各グループに間取り図を用意して
この家に住む障害者の生活を考えてみました。
バリアフリーや福祉用具の知識を必要とするだけではなく
生活する人の生活習慣や
改造のための費用など・・・
考えることはたくさんあります。
グループのみんなで一緒に考えること
意見を交わす機会を持つことを大切にしながら
【(カテゴリなし)の最新記事】
春になって、イランのお正月のお楽しみ会に..
神奈川県の公民館でミントカードつくりを楽..
イランの障害者通所を支援するためにクラウ..
アルボルズ山脈に見守られ、キャラジの街は..
イランの定番お土産「ナッツ」を売るお店に..
Posted by みんとさん at 22:05 |
この記事のURL
|
コメント(1)
この記事のURL
https://blog.canpan.info/mint-assist/archive/1446
コメントする
コメント
ミントの会はすごいです。
この小さな、素晴らしい記事は、先日、来てもらった松井さんに教えたいと思います。
松井さんは、先日の市役所の障害者職員の一次採用試験をパスしました。
第二次採用試験にも合格するように祈ります。
Posted by:西尾 at 2017年11月10日(Fri) 23:08
プロフィール
イランの障害者を支援するミントの会
プロフィール
ブログ
リンク集
イランの障害者を支援するミントの会
支援いただける方はこちらへ→NPO支援サイトSyncable
この小さな、素晴らしい記事は、先日、来てもらった松井さんに教えたいと思います。
松井さんは、先日の市役所の障害者職員の一次採用試験をパスしました。
第二次採用試験にも合格するように祈ります。