• もっと見る
mint love
« サレインのバリアフリー車椅子体験で新品の車いす | Main | イランと日本の点字誘導ブロックは違っているの? »
<< 2025年01月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
障害者の排せつを、神奈川県保健福祉大学の玉垣先生に・・・[2017年06月24日(Sat)]
mint loveです黒ハート

障害者の排せつについて、
神奈川県保健福祉大学の玉垣先生に話を伺いました。
玉垣先生は、脊損や頚損の障害者の排泄を
数多く研究し、福祉機器を開発しています。
ミントの会と2014年にイランを訪問し
ワークショップを実施いただきました。

研究室に伺い、イランでおこなうワークショップに向けて
排泄のメカニズムや基本動作を学びました。
日本とイランは生活様式も違います。
今年秋に、イランでワークショップを行った反響をご報告できれば・・

たまがき.jpg


Posted by みんとさん at 09:15 | この記事のURL | コメント(1)
この記事のURL
https://blog.canpan.info/mint-assist/archive/1388
コメントする
コメント
私は、仕事で、腰椎が損傷して、あまり立てなく、数日、無理やり仕事したら、最終的に立てなくなって入院したことがあります。

その間、自分の排泄については、一人では、どうしようもありませんでした。

あと、一人でのお風呂もできませんでした。

ある一方、看護師には、強い、人を助ける気持ちを求められる仕事であるということを勉強しました。
Posted by:西尾  at 2017年06月27日(Tue) 00:38

プロフィール

イランの障害者を支援するミントの会さんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/mint-assist/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/mint-assist/index2_0.xml