• もっと見る

2006年10月04日

糸川英夫 博士 !!

【はやぶさ】の小惑星【イトカワ】着陸再発進は大ニュースだった!!


日本の宇宙開発の生みの親、糸川英夫博士が発見した流星(小惑星)にイトカワという名が付けられた。

確か、地球から一万六千キロメートルの位置であったと思う。

宇宙飛行士が搭乗して宇宙ステーションの建設にアメリカ、ロシア、日本など各国の宇宙関係者が研究や実験に日夜励んでいるが、この有人飛行の地球からの距離は三百キロメートルか三百五十キロメートルだという。

これに比べ小惑星【イトカワ】は一万六千キロメートルもはなれたところを移動している。

日本の調査機はやぶさは無人ではあったが、地上からの遠隔操作で、この氷やチリの塊である【イトカワ】も着陸を行い、物質を採取して、自らの持つエンジンを噴射して地球に帰還しようとした。

その間機器の故障があったかわれわれは、素人にはよくわからないが、【はやぶさ】は、再び【イトカワ】に着陸し作業を行い再び自力で発進して目的をはたしている。

採取された物質はそのまま持って二千十年地球に帰還するのだという。

その方は科学者に任せておけばいい。

われわれは、ソビェートのガガーリンがはじめて宇宙に飛行した時の感動を忘れることが出来ない。

【地球は青かった】という名台詞は人類の存続する限り語り継がれる筈だ。

旧ソ連は軍事目的のためにガガーリンを飛行させたのであろうが、世界の一般市民は純粋にガガーリンの勇気を称賛した。

リンドバーグが大西洋単独無着陸飛行を行いパリの飛行場に着陸したときも、同じであったろう。

純粋に感動し、共に生きることに協力し合い、軍事目的などに使わないことだ。

というと…続きを読む・・・