2009年12月10日
窮屈な世の中 政治評論家 唐沢 忠雄 二〇〇九年真夏の総選挙は民主党が三〇八議席、自民党が一一九議席で野党民主党が単独過半数を制し圧勝した。
有権者が狭い視野にしろ自分の意志をむき出しにして政権交代を求める行動に出たのはおそらく初めてといっていいだろう。
それだけ、世界中がせっぱつまり、これからの生活や平和や経済の成り行きに不安や焦燥を感じている証拠である。
アメリカあたりは早くも最悪の事態は切り抜けて、再生の方向に向かいはじめたが如き情報を流しはじめてはいるが、そう簡単に済む内容のものではない。
選挙は民主党が大勝して国会は安定したと言えるが、だからといって世界経済や日本経済が安定したわけではない。
民主党は内需の拡大に基軸を置いているが、いまや内需の拡大だけで片付くものは何一つないと言ってもいいだろう。
今度の金融破綻の様相を見ていると、或日突然自分たちが護って来た物が値下がりしてしまったり、売れなくなってしまったり、買い占めされていたりということで地球上の何処に住んでいても悪魔の経済の手で掻き回されてしまう。
気象や自然の変化なども含めわれわれの自由で干渉のない(自由奔放を意味しない)生活は何処かへ消えてなくなってしまっている。
電子機器やあらゆる技術革新によって一見便利のように見える生活の利便も裏を返せば何等かの統制と支配下に置かれ、抵抗すれば排除される仕組みになっている。
実におそろしい世の中になっている。
しかも、そのことを云々すれば、或いは言葉に出して街の中を歩き回れば、それは不安や怖れをバラ撒くものだとして追いかけられる。もしくは目を光らせられる。
想うこと自体が制約を受けるという厄介千万なことになっている。
勿論、それは何等かの形に現れてこなければ、権力だってどうしようもない筈であるが、しかし、過去のいろいろな事例を参考にしてみると、全くひどい話がいくらでもある。
これだけ進歩した世の中であれば最早などと決して思ってはならない、むしろ、それ故に更に更に不条理の積み重ねは巧妙で冷酷になって来ている。
トラックバックの受付は終了しました
この記事へのトラックバック
<< 2010年01月 >>
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
|
|
民生新聞ブックマーク
民生新聞をBookmark

映画『商店街な人』
ワップフィルム

東北地方太平洋沖地震
災害支援へのご協力を何卒、宜しくお願い致します

|
東北地方太平洋沖地震 義援金・支援 情報
日本財団 CANPANプロジェクト
日本財団CANPANプロジェクトでは、地震発生当日の3月11日に、民による民のための災害緊急支援基金として「東北地方太平洋沖地震支援基金」を立ち上げました。
本支援基金に関しまして、国内外を問わず、多くの方から寄付をいただきました。18日の時点で1億円を超えております。
NPO法人 グリーンバード(Greenbird)
街を愛し、街で活動する僕らgreen birdは、いつも街から大きな元気とエネルギーをもらっています。
今回の大地震大津波では、大きなダメージを負った街がいくつもあります。皆さんとともに、いつもの街で、またいつも通りの活動ができる環境づくりを、一日も早くできればと思います。
もしご賛同いただければ、呼びかけにご協力いただけると嬉しいです。
JustGiving Japan
日本において、もっとNPO等非営利団体を支援できるベストな方法はないか?
設立者のNPO法人チャリティ・プラットフォームは、このような問題意識のもと、世界中のファンドレイジングツールを調査し、最も有効かつ可能性を感じるサービスとして英国JustGivingを日本に導入しました。
日本におけるNPO等ソーシャルセクターの活躍には、今後大きな期待が寄せられています。
公益社団法人 CIVIC FORCE
被災地の「今」を支援する資金集めです。
今、被災地に必要なのは、確かな経験と知識に基づいた“災害のプロ”による的確な災害救援活動です。
東北地方太平洋沖地震 災害・救済総合 情報
SAVE JAPAN
2011年3月11日14時46分頃に発生した東北地方太平洋沖地震により各地で様々な被害が発生しております。SAVEJAPAN! PROJECTは震災被害に遭われた被災地の皆様、被災者家族の皆様の支援を行う情報サイトです。
Google Crisis Response
Google では、災害関連情報を集めた特設サイトを提供しています。
特設サイトでは、安否情報を検索・確認できるパーソンファインダー、被災地向けに提供している生活情報、交通実績情報、その他にも、義援金受付や、震災関連の情報を提供しています。
民生新聞-最新コメント
民生新聞-最新トラックバック