• もっと見る
特定非営利活動法人せんだい・みやぎNPOセンターのブログ
特定非営利活動法人せんだい・みやぎNPOセンターが運営しているブログです。

仙台市、宮城県の市民活動やNPOの情報を中心に、中間支援組織ならではの情報をお届けします!
« 2016年02月 | Main | 2016年04月 »
<< 2016年03月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新記事
当センターホームページについて[2016年03月29日(Tue)]
【せんだい・みやぎNPOセンターのホームページについて】

当センターホームページは不具合に伴い、公開を一時停止いたします。
復旧までしばらくお待ちください。
ご不便をお掛けしております。
【まち・むすび助成金】ちいきの絆 前進 〜 3.11笑顔 2016 〜【FOR YOU に こにこの家】[2016年03月23日(Wed)]

2016年3月5日 (土)、仙台市東四郎丸児童館において、「ちいきの絆 前進 〜3.11 笑顔 2016〜」が、午前10時から開催されました。

001.JPG

開始早々の「かにっこ和太鼓隊」による復興太鼓にいざなわれ、地域の人々が集まって来ます。

002.JPG

太鼓披露の後は、チーム東中田っ子から震災〜現在までの活動報告があり、阪神・淡路大震災を体験した由本さんからは、当時の状況と、防災リュックの重要性が語られました。

003.JPG

続く、民族歌舞団ほうねん座による公演を経て、屋内行事が無事終了となり、参加者全員で屋外へと移動となります。

屋外では、じょうろで水をかけると、溶けて中に入っている花の種が土に蒔かれるという折り鶴が配られ、参加者はそれぞれの想いを込めながら 児童館の庭やプランターに植えていました。

004.JPG

他にも、由本さんやにこにこの家スタッフのカフェの盛況な様子と、響き渡る子供たちの歓声に「ちいきの絆」の深まりが感じられました。(文責:大町事務局 高荷)

「3年後の未来を考えるラウンドテーブル」開催報告[2016年03月23日(Wed)]
2月2日、3日、22日、23日、平成27年度宮城県震災復興担い手NPO等支援事業として、県内4地域(石巻、気仙沼、仙台、亘理)にて「3年後の未来を考えるラウンドテーブル」を開催致しました。
 昨年行った、「NPO向けセミナー&ワークショップ」で参加者から出された地域ごとそれぞれの課題を再度確認しながら、地域の未来を考えます。
4地域の状況もそれぞれ。人手不足や高齢化、産業や就労の問題が挙げられる中には、介護や障害者など福祉問題や子育て環境、買い物の手段のように生活に直結する課題も挙げられました。
 今回のラウンドテーブルでは、咳ubliCo 代表取締役CEOの長浜洋二さんをゲストに、参加者の活動する範囲を超えて、これらの課題に対し意見交換をしながら自分たちのまちの未来像へと対話を広げました。

参加者それぞれが未来像を実現するために、発揮できる力やリソースを見直し、課題解決の構造と役割や成果の指標を団体内で再度検討していく場となりました。
 各地域の参加者はNPOや市民活動者が多く、他のセクターの方々の参加へのアプローチができなかったのが反省です。
 今後の地域の未来像は、各団体や組織が連携し一つの課題にも多面的アプローチができるようにすること、事業は対象となる人だけでなく地域や社会全体へと拡がっていくことだとなど、ゲストの長浜さんのコメントもいただき、これからの活動の方向性をしっかり考える機会となりました。

IMG_8753.jpg (気仙沼会場)

IMG_9003.jpg(石巻会場)


今年度事業については、県内のNPO,行政、企業を対象に、これからの復興の担い手としての意識調査もしております。調査結果がまとまりましたら、リーフレットでお知らせする予定です。
(伊藤)
Posted by いとうひろこ at 11:44 | ●事業報告 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
住友商事「インターンシップ奨励プログラム」修了報告会のご案内[2016年03月01日(Tue)]
住友商事東日本再生ユースチャレンジ・プログラム
ーインターンシップ奨励プログラムー2015
「修了報告会」のご案内


昨年7月にスタートしたインターンシッププログラムですが、今月末をもって今年度が修了いたします。
そこで宮城県内5名のインターンたちが、9ケ月の活動を振り返り、活動のご報告をいたします。
下記の要領で開催いたしますので、NPOでの長期インターンシップにご興味ご関心のある方はぜひご参加ください。

日 時:2016年3月19日(土) 13時半〜16時半(予定)

会 場:仙台市戦災復興記念館 4F 研修室 
    (仙台市青葉区大町2丁目12−1)

申 込:要・事前申し込み
    お名前、ご所属、メールアドレス、電話番号の4点をお書き添えのうえ、以下のメールアドレスまたはファクスにてご連絡ください。
    メール:minmin☆minmin.org(☆を@に変えてください。)
    ファクス:022-264-1209

件名を、「インターンシップ修了報告会参加希望」としてください。
*定員に達したところで締切らせていただきます。

長期のインターンシップを終えて、さらなる活躍が期待される若者をみんなで応援していきたいと思いますexclamation


最新コメント
月別アーカイブ