• もっと見る
特定非営利活動法人せんだい・みやぎNPOセンターのブログ
特定非営利活動法人せんだい・みやぎNPOセンターが運営しているブログです。

仙台市、宮城県の市民活動やNPOの情報を中心に、中間支援組織ならではの情報をお届けします!
« 2015年09月 | Main | 2015年11月 »
<< 2015年10月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
於亘理・仙台会場「3年後の未来を創りだすNPO向けセミナー&ワークショップ」終了報告[2015年10月30日(Fri)]

2015年の「宮城県震災復興担い手NPO等支援事業」として、10月21日に亘理、翌22日に仙台で開催致しました「3年後の未来を創りだす NPO向けセミナー&ワークショップ」が盛況のうちに終了を迎えました。

今回は、両日共に台風の影響もなく、美しい秋空の広がる絶好のセミナー日和となりました。前回までのセミナーとワークショップの様子は、10月14日の記事をご覧下さい。




■10月21日(水)亘理会場
会場となった「亘理町農村環境改善センター(吉田公民館)」は、心地よい秋の陽光が差し込む中を、穏やかな海風が吹き込んでくる、とても快適かつ綺麗な場所で、じっくり考えたり学ぶのにも最適でした。

当日参加の方を含め、7団体10名の方がお越し下さいましたが、その中に、仙台からの参加者もおられたことから、亘理町や山元町それぞれの地域課題に加え、「仙南地区」の特性についても闊達な意見が交わされました。

001.JPG

また今回は、NPOの傍ら、会社を経営されている方もご参加下さり、企業の目から見たNPOのあり方や、中間支援組織への要望を伺うことができました。当センターとしましても、異なる視点から新たな方向性をご提案頂くことは非常に有り難く思います。

002.JPG

なお、当日の様子につきましては、仙台からご参加下さいました「障害者参加劇団 劇団ファットブルーム」さんのブログにも掲載されております。詳しくは下記のリンクをご覧下さい。

3年後の未来を創りだす NPO向けセミナー&ワークショップ 2015に参加しました。 - 劇団ファットブルーム




■10月22日(木)仙台会場
仙台会場は、10団体19名という、4会場の中で最も多くの参加者にお越し頂きました。

会場となった「戦災復興記念館 第2会議室」は、収容人数が60名と広く、参加者と講師の間に距離が生じることを危惧しておりましたが、4つのグループに分けて机を配置したところ、広すぎず狭すぎないレイアウトになったのは幸いでした。

003.JPG

この仙台会場では、気仙沼・石巻・亘理会場とは異なり、当センターの中長期計画を紹介しただけでなく、「認定特定非営利活動法人みやぎ発達障害サポートネット」の中長期計画について、策定までの経緯も含めて、代表理事である相馬潤子さんにお話頂きました。これにより、2つの事例をご紹介することができましたので、策定方法が一様ではないことをお伝え出来たかと思います。改めまして、相馬さんありがとうございました。

004.JPG

また、この日の参加者には、障害者支援や教育支援団体の方々も見られ、福祉の話題を熱く交わす様子が印象的でした。

一方、当センターからは、「仙台市市民活動サポートセンター」と「多賀城市市民活動サポートセンター」のそれぞれのセンター長、副センター長らが参加し、同施設の課題について頭を搾っていました。




■セミナー・ワークショップの総括
4会場を通した感想としましては、気仙沼、石巻、亘理では、復興の進行状況によって地域課題が異なること、歴史的な背景を踏まえた地域特性が色濃いことに関心を深めました。

その一方で、仙台は、上記3地域とは異なる「都市型の課題」を浮き彫りにする結果となりましたが、このテーマは、恐らく地方都市すべてに共通し、時間の経過と共に深刻度を増す課題ではないかと考えさせられました。

005.JPG




■今後の展開
今回のセミナー・WSは、NPO視点の「地域課題」を列挙する内容となりましたが、来年1月〜2月にかけて開催するラウンドテーブル(円卓会議)では、NPOのみならず、自治体や企業の方々とも意見交換できるような場にしたいと考えております。

同時に、ハード面の復興を支えるソフト面の人材育成や、ネットワーク構築のための調査事業も並行して進めておりますので、当ブログをご覧の皆様におかれましては、当センターよりお力添えを申し入れることがございましたら、是非ともご協力頂きたくお願い申し上げる次第です。

引き続き、当センターでは、セミナー参加者の皆様からフォローアップ相談も承っております。当センターのベテランスタッフと共に伺いますので、積極的にご活用頂ければと思います。




また、文末になり恐縮ですが、本セミナー・WSを開催するにあたりまして、気仙沼市役所の神谷様、気仙沼市民活動支援センターの内田様、佐々木様、会場として使用させて頂いた市民協・いしのまきハウス様、亘理町農村環境改善センター様、戦災復興記念館様などの皆様から多大なご尽力を賜り、かつ杜の伝言板ゆるる様からは、募集開始時より幅広い広報協力を賜りました。多くの皆様のおかげを持ちまして、本セミナー・WSが盛況に終わりましたことを心より感謝申し上げます。

今後とも「震災復興担い手NPO等支援事業」の拡充に努め、いっそう気を引き締めて参ります。経過につきましては、当ブログにてご報告致しますので、ご理解とご支援のほど宜しくお願い致します。(文責:大町事務局 高荷)

【西松建設まちづくり基金 名取市地域づくり事業キックオフフォーラムを開催しました。】[2015年10月24日(Sat)]
10/14(金)、名取市のサッポロビール株式会社仙台工場ゲストホールにて、西松建設まちづくり基金「名取市地域づくり事業」キックオフフォーラムを開催しました。

西松P_A.jpg
  ご挨拶いただいた西松建設竃k日本支社 専務執行役員 支社長 工藤義昭様

 このフォーラムは、西松建設株式会社からの寄付によって設立された「西松建設まちづくり基金」事業の開始にあたり、名取市民の皆さんやまちづくりに取り組む関係者に、これから4年間行われる本事業の内容について広く知っていただくことを目的として行われました。名取市でまちづくりに取り組むNPOや町内会の方、地元企業の方々など、113名が参加しました。
 当日は、基調講演として、一般財団法人ダイバーシティ研究所の代表理事・田村太郎さんに、「5年目からの復興まちづくり〜神戸の経験から〜」と題し、阪神・淡路大震災からの復興の過程における教訓やこれからの名取市のまちづくりに活かせるアイディアなどをお話しいただきました。「コミュニティは、果物に例えると、つるっとひとつのかたまりのモモ型ではなく、小さいけれども様々な繋がりで作られた実が集まったブドウ型」という紹介が参加者の印象に残ったようでした。

西松P_B.jpg

 基調講演に続いて、この基金を活用して2015年度に行われる事業についてご説明しました。名取市で地域のことを考えていこう、何か取り組んでみようという想いのある方々を対象とした「名取のまちづくりプロジェクトの作り方講座」や「なとり復興塾」、活動の原動力となる資金を助成する「まちづくり助成」について、概要と申込方法、留意点などをご説明しました。
 フォーラムの合間や交流会などで、参加者同士が名刺交換し、会話が弾んでいる様子も多く見られ、名取市のまちづくりを考える方々同士がつながる良い機会となりました。参加者からは、「多くのヒントを得られた」や「小さな新たな一歩を踏み出すことの大切さを教えていただいた」という感想、また「多くの人が意見交換できる場をつくってほしい」「長く続けてほしい」といった期待が寄せられました。

西松P_@.jpg

 2015年度に行われる講座や助成については、順次ホームページ上などでお知らせしていきますので、ご関心をお寄せいただきますよう、よろしくお願いいたします。

ひらめき西松建設まちづくり基金「まちづくり助成」第1期 申請受付中ひらめき
Posted by いとうひろこ at 16:21 | ●お知らせ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
「3年後の未来を創りだす NPO向けセミナー&ワークショップ」気仙沼・石巻会場を終了しました[2015年10月14日(Wed)]

2015年の「宮城県震災復興担い手NPO等支援事業」として実施しております「3年後の未来を創りだす NPO向けセミナー&ワークショップ」ですが、10月8日の気仙沼に続き、翌9日には石巻にて開催致しました。

前半の「NPO底力UPセミナー」では、遠路遥々、東京からお越し頂いた「認定特定非営利活動法人日本NPOセンター」常務理事の今田克司さんを講師に、NPOに必要なガバナンスと中長期計画についての考え方や仕組みを学び、後半の「NPO活動力UPワークショップ」では、参加者それぞれが「地域の課題」と「組織の課題」の特性や長所と短所を洗い出すと共に、3〜5年間を視野に入れた中長期計画の策定を目的する作業を行いました。

当センターからは、常務理事・事務局長の伊藤が2日間のサポートを勤め、スタッフは、気仙沼を高荷、石巻を太田が担当しました。以下、気仙沼会場を中心に御報告致します。




気仙沼市役所より共催を頂いて開催する運びとなった10月8日(木)の気仙沼会場は、不運にも台風の影響で強風が吹き荒れましたが、ご尽力下さった「震災復興・企画部 地域づくり推進課」の神谷様、ならびに「気仙沼市民活動支援センター」の佐々木様と内田様のお陰を持ちまして、気仙沼地域で活動する6つの団体にご参加頂きました。

まず初めに、参加者の皆様から「団体の紹介」「地域の課題」「組織の課題」という3つのテーマについて、それぞれの思うところを率直に話して頂きました。その間に、日本NPOセンターのスタッフが、後半のワークショップに備えて、地域と組織の課題を手際良くホワイトボードに書き込みます。

01.JPG

そしていよいよ前半のセミナーの始まりです。まず、平成10年に施行された特定非営利活動促進法(NPO法)から17年が経過した事実を起点として、「ガバナンスとは何か」という概説から、NPO法人の一般的な組織体制や法令遵守など、組織を運営する上で必要な健全性について、分かりやすいご説明を頂きました。

続いて、組織の「ビジョン」「ミッション」「バリュー」について具体例を交えながら、中長期計画の重要性について、明瞭簡潔な言葉とフロー図でご説明下さいました。

どの言葉も、NPOで活動する私達にとっては聞き馴染みがあるため、理解している積もりになりがちですが、実はあまりよく分かっていなかったことを内省させられました。参加者の皆さんも、メモに書き込む音を会場内に響かせていました。

02.JPG

前半のセミナー終了後、短い休憩を挟み、後半のワークショップの始まりです。参加者を2つのグループに分け、それぞれが「地域の課題」と思っていることについて、「現状」と「5年後の未来にどうあってほしいか」を語り合いました。

話し合いをメインに意見をまとめるグループと、ポストイットに個人の意見を書いてから意見をまとめるグループの二つに分かれましたが、双方に共通して、グループの最年少がまとめ役を担っていました。

全体に目を配る今田さんは、「どちらのグループも若い人を使っていますね」と苦笑されていましたが、こういう時にこそ、世代を問わずに率先する姿を見せることが、上下関係に縛られない世代間交流に繋がるのではないかと考えさせられました。

約1時間ほど経過して「地域の課題」がまとまったところで、2グループの発表となります。「現状は課題が多いので沢山意見が出やすいが、5年後の未来についても、同じ数だけ出てこないとバランスが悪くなるので、もっと未来についても前向きな意見を考えられるようになると良いですね」とご指摘される今田さん。

03.JPG

そして、いよいよ各団体の「組織の課題」についてまとめる時間です。
「地域の課題」は得意なテーマといった感じでしたが、「それぞれ自分の団体の現状と未来の姿を考える」となると一筋縄では行かないらしく、テーブルのあちこちで悩む声や唸り声が聞こえてきます。そこを透かさず、気仙沼市役所の神谷さんや、気仙沼市民活動支援センターの皆さんが、それぞれの団体に的確なアドバイスで助け舟を出します。

「時間がいくらあっても足りない」という声も聞こえる中、17時前に「組織の課題」ワーク終了。参加者の皆さんから、今日の感想を一言づつ頂いた後、今田さんからの講評を賜り、熱気が立ち込めたまま、第一部、第二部ともに完了となりました。

04.JPG

なお、今回のワークショップを振り返って、「もう少し考えたい・作りこみたい」という団体の皆様には、当センターが直接フォローアップを行いますので、是非お声掛け頂ければと思います。



以下、スタッフとして参加した感想ですが、気仙沼では、行政とNPOが「復興」という目的に向かって相互に協力しつつ、認め合い、尊重して活動している様子が意外なほど調和していました。また、復興の次のフェーズを模索している団体も見受けられたため、当センターとしても中間支援組織として、どのようにコミットしていくかを早急に検討しなければならないと感じました。




今後の「3年後の未来を創りだす NPO向けセミナー&ワークショップ」の予定ですが、10月21日(水)には亘理、10月22日には仙台で後半のセミナー・WSを行います。

亘理会場は、まだ空きがございますので、名物の「はらこめし」を味わいながら中長期計画を考え、頭と組織を活性化させる「秋のひととき」はいかがでしょうか。充実した時間を過ごせることを保証致します。沢山の皆様にお申し込み頂ければ幸いです。
(文責:大町事務局 高荷)

助成金情報のご案内[2015年10月09日(Fri)]

助成金情報のご案内です。
ご活用ください。

【2016(平成28)年度年賀寄附金】
助成の対象となる事業や分野は幅広くなっております。
申請期間:9月14日〜11月13日
上限金額:500万円
対象:社会福祉法人、更生保護法人、一般社団法人、一般財団法人、公益社団法人、公益財団法人、特定非営利活動法人(NPO法人)、営利を目的としない法人
▼詳しくは以下をご覧ください
https://www.post.japanpost.jp/notification/pressrelease/2015/00_honsha/0831_01.html

【Yahoo!基金】
@IT助成部門A復興支援助成部門B復興支援助成部門(通年)で募集を開始しています。
申請受付期間:10月1日〜11月1日
上限金額:@A500万円B50万円
対象:助成対象団体:国内に活動拠点を持つ、非営利の団体
▼詳しくは以下をご覧ください
http://kikin.yahoo.co.jp/support/


【浦上財団復興支援】
被災地を対象に直接、間接にNPO等団体が行う次のような震災復興支援活動、特に食に関する活動に対しての助成です。
申請期間:10月1日〜10月31日
上限金額:100万円
対象:法人格を有している団体、地元の為になる活動をしている団体、新たな価値を創出するNPOや企業との連携をしている団体
▼詳しくは以下をご覧ください
http://www.urakamizaidan.or.jp/fukkou.html

「2015年度 東北ろうきん復興支援助成金制度」のご案内[2015年10月08日(Thu)]

「2015年度 東北ろうきん復興支援助成金制度」のご案内です。

今年も東北労働金庫さんから、上記助成金制度のご案内をいただきました。

●助成団体数および助成金額:
  総額300万円(30万円/団体、10団体への助成を予定)

●応募期間:
  2015年10月1日〜11月20日

●助成金決定通知:
  2015年12月下旬

●助成金交付:
  2016年1月(予定)

●詳細:
  http://www.tohoku-rokin.or.jp/whats_new/detail.html?id=415
  (東北ろうきんさんのウェブサイトにとびます。)

●応募・お問い合わせ:
  東北労働金庫営業推進部 復興支援助成金制度事務局
  担当 菅家(カンケ)様
  TEL 022-723-1118 FAX 022-215-3169

毎年、助成先団体さんから、「とてもよい助成金!」という感想が聞かれているとのこと。
よろしければぜひご活用くださいひらめき

最新コメント
月別アーカイブ