• もっと見る
特定非営利活動法人せんだい・みやぎNPOセンターのブログ
特定非営利活動法人せんだい・みやぎNPOセンターが運営しているブログです。

仙台市、宮城県の市民活動やNPOの情報を中心に、中間支援組織ならではの情報をお届けします!
« 2015年04月 | Main | 2015年06月 »
<< 2015年05月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
【まち・むすび助成金】映画「無法松の一生」切り裂かれた十八分・完全復元パフォーマンス仙台公演が行われました[2015年05月27日(Wed)]

「映画『無法松の一生』切り裂かれた十八分・完全復元パフォーマンス仙台公演」は、4月17日の記者会見を経て、5月23日(土)に開催されました。

会場となった宮城野区文化センター・パトナホールには、沢山のシニア世代がご来場になり、ロビーに飾られたチラシや映画の写真を前に、懐かしそうに語り合う姿が見受けられました。

01.JPG

13:30の開演のベルに続き、実行委員長の辻隆一さんから「全国で80回以上行われた本公演が、戦後70年の節目となる今年初めて仙台で行われることに意義がある」と挨拶がありました。

02.JPG

ピアノの生演奏が始まり、その明治時代の唱歌をBGMに映画評論家の白井佳夫さんが登壇。第一部が始まりました。講演では、白井さんが開戦時に中学1年生で神奈川県厚木市に住んでいたことや、ご自身の世代がかろうじて軍国主義の時代を知っていることから本公演の開催を決意し、約30年前から公演を続けていること等が語られました。

03.jpg

照明が落とされ、いよいよ1943年(昭和18年)に公開された映画「無法松の一生」の上映です。
白黒画面に映しだされる昭和初期の町並みや情景に懐かしむ方も多かったらしく、映画の途中で笑いや掛け声がかかることもしばしば。しかし、後半になるにつれ不自然なカット割りが続き、映画が終了しました。

04.JPG

休憩を挟んだ第二部では、再びピアノ曲の中を白井氏が登壇。戦中・戦後の検閲によりカットされた場面についての解説と、失われた場面のシナリオの朗読、主演俳優らのコメント映像などが上映されました。

朗読の途中では、無法松の如く人力車を引く男性が登場。映画の興奮が冷めやらないためか、カメラのフラッシュが次々と光りました。

05a.JPG

因みに、この方は、仙台市若林区の会社員、熊谷幸志さんと仰り、大河原町の「一目千本桜」で開かれる桜まつりの期間、人力車を引いていらっしゃるとのことです。

05b.jpg

最後は、ピアノ伴奏と共に、参加者全員で唱歌「青葉の風」を合唱し、盛大な拍手に包まれて終了しました。名残惜しそうに会場を立ち去る参加者の皆さんが、大きな声で語り合いながら歩く姿が印象的でした。

06.JPG

(文責:大町事務局 高荷)

【まち・むすび助成金】5/23(土)に「関山街道フォーラム講演会」が行われました[2015年05月26日(Tue)]

みんみんpresents まち・むすび助成金を獲得した関山街道フォーラム協議会さんが、5/23(土)に「平成27年度 関山街道フォーラム講演会」を開催しました。

第1部の講演会は「地名から知るふるさとの歴史」と題して、宮城県地名研究会会長の太宰幸子さんのお話でした。
ユーモアもまじえながら、会場周辺の宮城地区の地名についてその由来や、地名からわかる過去の災害まで詳しい解説があり、面白くてためになる講演会でした。

DSCF3009.JPG
宮城県地名研究会会長太宰幸子さん

第2部は関山街道の周辺地域での活動事例発表として、株式会社仙台ニッカサービスと、「四ツ谷の水を街並みに!」市民の会から発表がありました。
株式会社仙台ニッカサービスからは、ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所ができるまでの話や宮城峡蒸溜所の取り組みなどが紹介され、「四ツ谷の水を街並みに!」市民の会からは、仙台の城下町を潤した四ツ谷用水の話と、その復元・保存に向けた多様な取り組みが紹介されました。

DSCF3033.JPG
株式会社仙台ニッカサービス代表取締役社長鈴木長成さん(左)と
「四ツ谷のミスぞ街並みに!」市民の会役員佐々木正人さん

当日はとても暑い日でしたが、会場の広瀬市民センターのセミナー室が満席になるほどの盛況ぶりでした。

DSCF3011.JPG
当日の会場の様子

(文責:大町事務局 太田)

【まち・むすび助成金】助成団体 5月のイベント情報[2015年05月19日(Tue)]

「みんみんpresents まち・むすび助成金」助成団体のイベント情報をご紹介します。

★★★★★★★★★★★★

5月23日(土) 13:30〜16:00

関山街道フォーラム講演会

第1部
講演会「地名から知るふるさとの歴史」
講師:宮城県地名研究会会長 太宰 幸子氏

第2部
活動事例発表
●ニッカウヰスキー(株)仙台工場
●「四ツ谷用水の水を町並みに!」市民の会
  コメンテーター:宮城学院女子大学学長 平川 新氏

場所
広瀬市民センター
〒989-3125 仙台市青葉区下愛子字観音堂5

「関山街道フォーラム協議会」とは、市民活動団体・企業・行政等で構成され、仙台と山形をつなぐ関山街道(現:国道48号線)沿線で活動している団体のことです。今回ご紹介する「関山街道フォーラム講演会」は、毎年5月の総会開催日に合わせて一般公開されています。

まだ参加を受け付けておりますので、ご希望の方は、広瀬市民センター(022-392-8405)にてお申し込み下さい。

詳しくは、下記のリンクをご覧下さい。

関山街道フーラム実行委員会 | Facebook
http://on.fb.me/1S5vJL5


★★★★★★★★★★★★


5月23日(土) 13:30〜 (13:00開場)

映画「無法松の一生」切り裂かれた十八分
完全復元パフォーマンス仙台公演

会場:宮城野区文化センター パトナホール

チケット:前売 1800円/当日 2000円

【公演内容】
●映画『無法松の一生』上映
●講演:白井佳夫
●俳優によるカット場面のシナリオ朗読
●関係者のビデオによる証言
●伊丹万作の著作「戦争責任者の問題」と
 「きけ わだつみのこえ」抜粋朗読
●カット場面にあった小学校唱歌「青葉の笛」合唱

戦前・戦後に2度の検閲を受け、18分余りが失われた映画「無法松の一生」を、映画・朗読・ビデオ映像・音楽・歌等で再現するパフォーマンス公演です。

このパフォーマンス公演は、1987年から全国各地で75回に渡り上演されただけでなく、ドイツでも上演されましたが、仙台では、戦後70年の節目となる今年が初めての上演となります。

■参考リンク
無法松の一生:2度の検閲、朗読で復元 戦争考える契機に
(毎日新聞 2015年04月30日)
http://mainichi.jp/feature/news/20150501k0000m040014000c.html


★★★★★★★★★★★★

他にも開催日程が決まったイベントから順次ご案内していきます。
どうぞお楽しみに。

(文責:大町事務局 高荷)

5/15必着!「住友商事インターンシッププログラム2015」[2015年05月11日(Mon)]

こんにちは。大町事務所の今野です。

「住友商事インターンシッププログラム2015」

応募受付締切はいよいよ今週末です。(5月15日(金)当日必着)

------------------------------------------------------------------------------------------

「住友商事 東日本再生ユースチャレンジ・プログラム2015
-インターンシップ奨励プログラム-」

主催:住友商事株式会社
企画・運営協力:(特活)市民社会創造ファンド
現地協力団体(宮城):(特活)せんだい・みやぎNPOセンター

7月から3月までの9か月間、NPO等の団体でインターンとして活動するユースを応援するプログラムです。
2012年に宮城で開始し、昨年度より宮城、福島、岩手の3県で実施しています。
---------------------------------------------------------------------------------------------

本プログラムは9か月間のチャレンジです。
「チャレンジしてみたいけど、勉強や就職活動など他の活動との両立が難しいのでは。。」
このような不安から応募をためらっている方もいるかもしれません。

そんな方のために、これまでのインターンがどのように参加してきたか、少しご紹介します。

これまで、教育実習と他のアルバイトやボランティア活動を両立させた方、東京での就職活動と両立させた方など、色々なインターンがいました。
9か月の間には忙しくて大変だと思うことも、もちろんあったと思います。しかし、そんなときには、メンターと呼ばれる受け入れ団体スタッフに相談し、学校やインターンシップ、そして他の活動と全てがスムーズにまわるようスケジュールを立てていきます。


ここでもう少し具体的にイメージできるよう、あるインターンの9か月をご紹介します。

●インターンAさん(大学3年生)の場合

7月…インターンスタート。週に2〜3回程度、団体で活動。
8月・9月…秋の子ども向け大型イベントに向け、イベント準備の活動に多く携わる。
10月・11月…実習のため約3週間インターン活動はできなかったが、空いた時間に1週間に3〜4時間ほど団体で活動。インターンプログラム中間報告会(11月末)に向けた資料作りや、インターン同士で何回か発表の練習会をする。
12月・1月…1週間に3日ほど団体で活動するが、年末年始約2週間は実家に帰省。
2月・3月…インターン修了に向けて、自分でイベント企画を立て実施運営。他のインターンが活動する団体訪問も実施。

Aさんは大学で実習がある学生でしたが、ほかにもアルバイトと両立しているインターンや、週4日、部活がある学生も9か月間のインターンをやり遂げています。

「社会に出る前だからできることに挑戦したくて、最初は不安もあったけれど、とにかく飛び込んだ」という言葉を、修了したインターンからよく聞きます。

1年に一度のチャンスです。
是非、チャレンジをお待ちしていますexclamation×2

--------------------------------------------------------------------

プログラムの詳細については、下記HPを参照にしてください。

〇企画・運営協力:市民社会創造ファンドのHP
http://www.civilfund.org/youth-challenge.html

〇主催:住友商事のHP
http://www.sumitomocorp.co.jp/csr/contribution/recovery/youth_challenge/

締め切り迫る!「住友商事インターンシッププログラム2015」[2015年05月07日(Thu)]

こんにちは。大町事務所の今野です。

「住友商事インターンシッププログラム2015」の応募受付締切まであと1週間です。
(5月15日(金)当日必着)
--------------------------------------------------------------------------------------------

「住友商事 東日本再生ユースチャレンジ・プログラム2015
-インターンシップ奨励プログラム-」

主催:住友商事株式会社
企画・運営協力:(特活)市民社会創造ファンド
現地協力団体(宮城):(特活)せんだい・みやぎNPOセンター

7月から3月までの9か月間、NPO等の団体でインターンとして活動するユースを応援するプログラムです。
2012年に宮城で開始し、昨年度より宮城、福島、岩手の3県で実施しています。
--------------------------------------------------------------------------------------------

このプログラムは、各インターンがそれぞれの受入団体に入り9ヶ月間活動します。各受入団体は、子どもの支援、精神障害がある方の支援、そして、当センターのような中間支援など、団体の目的に合わせてそれぞれ違った活動をしています。

その活動のなかで、インターンが同じようなことで緊張したり戸惑う姿を見たり、インターン同士「こんなときどうしてる?」と悩みを交換する姿を見ることがあります。
それは、「電話をかけるとき、第一声なんと言えばいいのか」、「メールを書くとき、どのように書けば目上の方に対して失礼ではないのか」、「イベントをお手伝いするとき、どのような態度で利用者の方に接するのか」、「自己紹介はどのようにすればよいのか」といったことです。

私はインターンに対して「この案件は〇〇さんに電話してね」と軽く言ってしまいますが、「どうしよう。(「どうしよう」って回りの職員の人に訊いていいのかな?)」などと悩むようです。
「どうしよう」と思った時に、自分なりにどうすればよいのか考え、自ら回りの職員に声をかけてみる。それぞれ目的の違う団体で活動をしていても、このようなことを幾度となく経験することが、少しずつ学びにつながっていくのだと感じています。

宮城県の受け入れ団体のインターンと主に接するメンターと呼ばれる職員の間では、このような「どの団体で活動しても共通して経験できること」について、経済産業省で定義している『社会人基礎力』なども参考に、共通認識を持つようにしています。

《参考》経済産業省「社会人基礎力」サイト http://www.meti.go.jp/policy/kisoryoku/


時には、「挨拶の仕方がなってない」、「時間が学生感覚でルーズだ」となどと注意されたり、今まで経験したことのない活動に戸惑い、悩んだり苦しいこともあるかもしれません。
それでも9か月間の活動に飛び込み、それをやり遂げたインターンは、今まで感じたことのない自信を持ち、ひと回り大きな姿で修了を迎えています。

先日、河北新報に掲載された本プログラム募集の記事を見て、インターン希望の親御さんから問い合わせがありました。
「うちの子は挨拶がなっていないから心配で…」と仰っていましたが、ユースの変化や可能性は想像以上です。見たことのない自分の可能性を信じて、NPOでのインターンシッププログラムに挑戦してみませんか。

--------------------------------------------------------------------

プログラムの詳細については、下記HPを参照になさってください。

〇企画・運営協力:市民社会創造ファンドのHP
http://www.civilfund.org/youth-challenge.html

〇主催:住友商事のHP
http://www.sumitomocorp.co.jp/csr/contribution/recovery/youth_challenge/


皆さんのチャレンジ、お待ちしていますexclamation



最新コメント
月別アーカイブ