• もっと見る
特定非営利活動法人せんだい・みやぎNPOセンターのブログ
特定非営利活動法人せんだい・みやぎNPOセンターが運営しているブログです。

仙台市、宮城県の市民活動やNPOの情報を中心に、中間支援組織ならではの情報をお届けします!
« 参加団体募集中 3年後の未来を創りだす セミナー&ワークショップ | Main | 仙台白百合女子大学インターンシップ終了! »
<< 2016年04月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
「住友商事ユースチャレンジ・フォーラム2015」のご案内[2015年09月07日(Mon)]

大町事務局おがわです。こんにちは。

今回は、当センターが協力させて頂いております、住友商事ユースチャレンジ・フォーラム(中間発表、シンポジウム)のご案内です。

たくさんの方々のお越しをお待ち申し上げておりますひらめき


************************************

【住友商事 ユースチャレンジ・フォーラム2015】のご案内
http://www.civilfund.org/grant/image/sumisho-forum2015.pdf

*一部、プログラム内容が変更となりました。

「住友商事 東日本再生ユースチャレンジ・プログラム」の2015年度「活動・研究助成」の助成対象団体による中間報告会と公開シンポジウムにつきましてご案内申し上げます。

公開シンポジウムでは、「本プログラムの3年間の調査結果から見えてきたこと」をテーマとした基調講演と、「東日本大震災×ユースチャレンジ〜伝えることから生まれるもの〜」をテーマに、私たちが伝えていくことは何か、そこから生まれるものは何かについて、ネルディスカッションを行います。

皆様のご参加をお待ちしております。

(プログラム概要)
http://www.civilfund.org/grant/image/sumisho-forum2015.pdf

日 時:9月12日(土)13時30分〜16時30分
      13日(日) 9時45分〜16時30分

内 容:9月12日(土)
     13時30分〜 
       2015年度Bコース(新規助成)中間報告会(11団体)
    
    9月13日(日)
     9時45分〜 
       2015年度Aコース ポスターセッション(29団体)
    
     13時30分〜  公開シンポジウム
      <基調講演>
       【本プログラムの3年間の調査結果から見えてきたこと】
        ○山岡義義
        (特定非営利活動法人)市民社会創造ファンド運営委員長

      <パネルディスカッション>
       【東日本大震災×ユースチャレンジ
         〜伝えることから生まれるもの〜」
         ◆コーディネーター
          ○岩附由香氏
           (認定特定非営利活動法人ACE 代表)
         ◆パネリスト
          ○佐々木信秋氏
           (一般社団法人SAVE TAKATA 代表理事)
          ○三木利隆氏
           (早稲田大学気仙沼チーム 代表)
          ○内山愛美氏
           (認定特定非営利活動法人ふくしまNPネットワークセンター 理事)
        
場 所:TKPガーデンシティ仙台 AER21階
    仙台駅西口徒歩2分
    http://www.kashikaigishitsu.net/facilitys/gc-sendai/access/

参加費:無料

申込先:Eメールにて:
  sumisho-youth-challenge@sumitomocorp.co.jp 
   
☆氏名・所属・参加希望のプログラム(中間報告会/ポスターセッション/公開シンポジウム)を記入頂き、件名を「ユースチャレンジ・フォーラム参加申込」として、9月9日(水)までお申込み下さい。

問合先:住友商事株式会社 環境・CSR部 (担当:安田・秋葉)
    TEL:03-5166-3653、3401      

****
主催:住友商事株式会社 
http://www.sumitomocorp.co.jp/csr/contribution/recovery/youth_challenge/

企画・運営協力:特定非営利活動法人市民社会創造ファンド 
http://www.civilfund.org/

現地協力:特定非営利活動法人せんだい・みやぎNPOセンター
http://www.minmin.org/
この記事のURL
https://blog.canpan.info/minmin/archive/653
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント
最新コメント
月別アーカイブ