
【まち・むすび助成金】5/23(土)に「関山街道フォーラム講演会」が行われました[2015年05月26日(Tue)]
みんみんpresents まち・むすび助成金を獲得した関山街道フォーラム協議会さんが、5/23(土)に「平成27年度 関山街道フォーラム講演会」を開催しました。
第1部の講演会は「地名から知るふるさとの歴史」と題して、宮城県地名研究会会長の太宰幸子さんのお話でした。
ユーモアもまじえながら、会場周辺の宮城地区の地名についてその由来や、地名からわかる過去の災害まで詳しい解説があり、面白くてためになる講演会でした。
宮城県地名研究会会長太宰幸子さん
第2部は関山街道の周辺地域での活動事例発表として、株式会社仙台ニッカサービスと、「四ツ谷の水を街並みに!」市民の会から発表がありました。
株式会社仙台ニッカサービスからは、ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所ができるまでの話や宮城峡蒸溜所の取り組みなどが紹介され、「四ツ谷の水を街並みに!」市民の会からは、仙台の城下町を潤した四ツ谷用水の話と、その復元・保存に向けた多様な取り組みが紹介されました。
株式会社仙台ニッカサービス代表取締役社長鈴木長成さん(左)と
「四ツ谷のミスぞ街並みに!」市民の会役員佐々木正人さん
当日はとても暑い日でしたが、会場の広瀬市民センターのセミナー室が満席になるほどの盛況ぶりでした。
当日の会場の様子
(文責:大町事務局 太田)