
ツイッター勉強会のご報告[2010年10月18日(Mon)]
先週の土曜日(10/16)、がっちり3時間をかけて
行われた「ツイッター勉強会」。
日本財団 システム統括グループ
情報コミュニケーションチームの
山田泰久さんを講師にお迎えし、
参加者はみやぎNPO情報ライブラリー登録団体
の皆さまを中心に、中身の濃い〜時間を
過ごしました。

元はと言えば、
「ツイッター?どこがいいのだ
」
というクエスチョンから始まった、この勉強会。
始まってみれば、
「はぁ〜なるほどね〜。」「そう使えば効果的なのか。」
という情報がてんこ盛りの3時間でした。
主な内容を挙げてみますと。。。
・ソーシャルメディアとその活用事例
・ツイッターの特徴とメリット
・NPOが必要とする情報発信力について
・ツイッターの活用事例
・情報発信のワークショップ

終わってみれば、
「長いと思ってきたけど、アッと言う間だったね〜」
という感想も聞かれたことから、
どのような勉強会であったか
ご想像頂けるかと思います。
今このようにブログ上にて報告しておりますが、
既に終了後2日目です。
ところが、勉強会中、こくこくとその模様がツイッター
上でリアルタイムで全世界に共有されていく様は、
まさにツイッターのメリットの一つなのでしょうね
ちなみに、講師の山田さんがこのように報告して
くださっています。
CANPAN講座/Workshop人にやさしく
ツイッターはもちろん、ブログやホームページなど、
様々なITツールが存在する今ですが、
うまく使いこなして上手に情報発信、情報収集、
仲間集めなどに活用していきたいですね。
行われた「ツイッター勉強会」。
日本財団 システム統括グループ
情報コミュニケーションチームの
山田泰久さんを講師にお迎えし、
参加者はみやぎNPO情報ライブラリー登録団体
の皆さまを中心に、中身の濃い〜時間を
過ごしました。

元はと言えば、
「ツイッター?どこがいいのだ


というクエスチョンから始まった、この勉強会。
始まってみれば、
「はぁ〜なるほどね〜。」「そう使えば効果的なのか。」
という情報がてんこ盛りの3時間でした。
主な内容を挙げてみますと。。。
・ソーシャルメディアとその活用事例
・ツイッターの特徴とメリット
・NPOが必要とする情報発信力について
・ツイッターの活用事例
・情報発信のワークショップ

終わってみれば、
「長いと思ってきたけど、アッと言う間だったね〜」
という感想も聞かれたことから、
どのような勉強会であったか
ご想像頂けるかと思います。
今このようにブログ上にて報告しておりますが、
既に終了後2日目です。
ところが、勉強会中、こくこくとその模様がツイッター
上でリアルタイムで全世界に共有されていく様は、
まさにツイッターのメリットの一つなのでしょうね

ちなみに、講師の山田さんがこのように報告して
くださっています。
CANPAN講座/Workshop人にやさしく
ツイッターはもちろん、ブログやホームページなど、
様々なITツールが存在する今ですが、
うまく使いこなして上手に情報発信、情報収集、
仲間集めなどに活用していきたいですね。
いつもお世話になっております。プラチナ☆クラブの今野です。
マイ・ブログで約束しましたように、昨日(18日)ツイッター・デビュー致しました。
PCの「twitterの基本的な使い方」(可愛いピヨさんの絵に惹かれて)を全部コピーをして、見ながらブログの時のように四苦八苦しながら、登録をしたのですが、これで良いのか・・不安です。
そして、今朝から次のステップとして、「もっと便利な使い方」を見て操作をしました。中の、イベントの登録があったので、これも全部に入力、登録しました。
でも、それをチェックしようと思い キーワードで検索しても見れないのですが、登録されていないのでしょうか・・・?
みんポー管理人さんしか、ツイッターしている方を知らないので、お忙しいところ申し訳ございませんが、メールいたしました。
ご存知の範囲でよろしいので、教えていただけませんでしょうか?
急ぎませんので、よろしくお願い致します。