1/18(土)、東京・世田谷区の『発達障害を一緒に語る会』に参加しました。

都内には、発達障碍の集まりがたくさんあり、職業限定、とか女性限定、とかの当事者会もあるそうです。
発達障碍は人さまざまなので、「〜限定」の条件の枠があると参加しやすい、という人たちも多いかもしれません。
今回参加した会は、女性二人、男性二人、職業も様々なようでした。みなさん、SNSで集まりを知り、参加するとのこと。私はチラシを見て参加です。SNSを自然に使いこなせてすごい、と感心。
また、物事を「やるか、やらないか」のどっちか、という発言にふれて、私は「やりたくないことは、やらない」としたいのだけど、我慢してやっていることが多いな、と思いました。
私の場合、やりたくないことは、全身に蕁麻疹が噴き出すか、というくらいストレスなのを、なぜ我慢してやれるかというと、「これをやったら、自分にご褒美をあげる」ようにしているからです。そのご褒美が、チョコレートだったり、濃いコーヒーだったり、長時間の茫然自失だったり...
今回の会に参加して、他の人たちの話を聞きながら、これまでの、この自己コントロール方法を今後は少しづつやめたい、と思いました。「やりたくないことは、やらない」のもいいものだ、と気づいた一日でした。