パネル展 「鎖国の時代に世界一周した日本人 津太夫・左平」開催します。
江戸時代末期、日本人として初めて世界一周した日本人であり塩竈の先人である「津太夫と左平」ら石巻若宮丸の乗組員が漂流してから帰国するまでの足跡を辿るパネル展を、下記のとおり開催します。
使用された図版は、宮城県図書館所蔵の伊達文庫『環海異聞』(宮城県有形文化財)を使用しています。「環海異聞」は貴重書のため、学術研究以外ではなかなか閲覧できないもので、宮城県図書館様のご厚意により、使用させていただいたものです。
なお、パネル展の内容をまとめた図録小冊子を開催会場及び塩竈市役所1F売店で1部400円で販売しています。詳しい内容は、下記HPを参考にしてください。
また、「環海異聞」全16巻の原本複写物(カラー)を塩竈市民図書館及び宮城県図書館に寄贈しておりますので、閲覧したい方は、各図書館にお問い合わせください。
記
1.日時 平成21年11月2日(月)〜平成22年1月10日(月)
10:00〜16:00(入場は15:30)まで
2.場所 海商の館・亀井邸(宮城県塩竈市宮町5番5号) 塩竈神社裏坂
但し、水・木は休館日となります。
※他のイベント等が開催される場合、一時中止する場合があります。ご来場の際は、下記ブログを閲覧いただくか又はお問い合わせください。
3.入場料 無料(どなたでもご自由に観覧できます。)
主催:特定非営利活動法人 NPOみなとしほがま
お問い合わせ:022-364-0686 (亀井邸)
○図録小冊子
(参考)石巻若宮丸漂流民の会 http://homepage2.nifty.com/deracine/wakamiya/info17.htm
○会場・開催案内
(参考)ブログ 海商の館・亀井邸 http://kameitei.da-te.jp/
使用された図版は、宮城県図書館所蔵の伊達文庫『環海異聞』(宮城県有形文化財)を使用しています。「環海異聞」は貴重書のため、学術研究以外ではなかなか閲覧できないもので、宮城県図書館様のご厚意により、使用させていただいたものです。
なお、パネル展の内容をまとめた図録小冊子を開催会場及び塩竈市役所1F売店で1部400円で販売しています。詳しい内容は、下記HPを参考にしてください。
また、「環海異聞」全16巻の原本複写物(カラー)を塩竈市民図書館及び宮城県図書館に寄贈しておりますので、閲覧したい方は、各図書館にお問い合わせください。
記
1.日時 平成21年11月2日(月)〜平成22年1月10日(月)
10:00〜16:00(入場は15:30)まで
2.場所 海商の館・亀井邸(宮城県塩竈市宮町5番5号) 塩竈神社裏坂
但し、水・木は休館日となります。
※他のイベント等が開催される場合、一時中止する場合があります。ご来場の際は、下記ブログを閲覧いただくか又はお問い合わせください。
3.入場料 無料(どなたでもご自由に観覧できます。)
主催:特定非営利活動法人 NPOみなとしほがま
お問い合わせ:022-364-0686 (亀井邸)
○図録小冊子
(参考)石巻若宮丸漂流民の会 http://homepage2.nifty.com/deracine/wakamiya/info17.htm
○会場・開催案内
(参考)ブログ 海商の館・亀井邸 http://kameitei.da-te.jp/
