• もっと見る

佐渡で砂浴しませんか  [2022年06月14日(Tue)]
NPO法人ライフケア主催の砂浴合宿の案内です。

四方を海に囲まれた佐渡には砂浴に適した砂浜が点在しており、

今年は7月から9月にかけて砂浴合宿を企画しました。

これは、「保養センターへっついの家」の買い取りに向けた

支援事業の一つとして行われます。皆様のご参加をお願いいたします。

<期 日>

@7月16~18日
A8月27~29日
B9月23~25日

遠方から参加の場合、前泊可

<日 程> 
「一日目」:佐渡両津港集合(12時10分)―平沢海岸へ ―砂浴(12時半〜15時半)―温泉―移動 へっついの家着(17時半)―夕食(19時〜)― 交流会、手当て会、― 就寝
「二日目」: 起床、朝食(7時半)― 出発(8時半)、城が浜海岸(9時)、砂浴(9時〜14時)、温泉(14時〜15時)、赤泊、市場などミニ観光 ― へっついの家着(17時)、夕食(19時)交流会(20時)、能、音楽などを予定。 就寝
「三日目」: 起床(6時半)、朝食(7時)、出発(8時半)―平沢海岸で希望者は砂浴(9時~11時)、両津港着・解散(11時半)※カーフェリーは12時半発、新潟港着15時

●宿泊施設: 
佐渡保養センターへっついの家 (新潟県佐渡市貝塚575)

●スタッフ: 橋本俊彦、関久雄、酒田忠彦、他

●料 金:3万6千円(送迎費、ガイド料、食費、施設利用料、保険代、資料等)

●問合せ先: 
関久雄(080-5227-2110)メール(sekihisao4628@gmail,com)
橋本俊彦(090-3757-1998)
Posted by 橋本 at 07:13 | この記事のURL | コメント(0)
信州・快医学フォーラム [2022年06月02日(Thu)]
今年の秋、信州・快医学フォーラムを松本・四賀で開催します。

日程は10月8日(土)、9日(日)の2日間。テーマは「快医学と養生」

案内チラシが出来次第アップします。

できるだけ多くの方に自然医学に触れてほしいと思っています。
Posted by 橋本 at 05:23 | この記事のURL | コメント(0)
手当ての茶の間・松本 [2022年05月05日(Thu)]
自分や家族の健康を守るための、セルフケアに役立つ豆知識もお伝えしています。
ちょこっとだけの参加もOK!お気軽にお立ち寄りください。

◇日時◇ 2022年5月9日(月)13時〜15時
◇会場◇ シェアスペースごじょう
(松本市四賀地区五常 まつもと子ども寮内)
※詳しくはお問い合わせください。

◇対象◇どなたでも参加できます。事前の申込みをお願いいたします。
定員の都合上お断りすることもありますがご了承ください。
◇参加費◇ 300円
◇お申し込み、お問い合わせ◇
 電話:080-4716-2011(担当:中野)
 メール:matsumoto.relief☆gmail.com(☆を@に変換してください)

◇主催◇ NPO法人まつもと子ども留学基金
長野県松本市蟻ケ崎1-3-7 安藤法律事務所内

Posted by 橋本 at 23:50 | この記事のURL | コメント(0)
信州リトリート [2022年05月01日(Sun)]
連休のリトリート受け入れのため、昨日は午後からこども寮の畑作業。基本不耕起栽培、写真では何を植えているのかわからないが、さつまいも、じゃがいもの根菜類、さやインゲン、そら豆などの豆類、夏野菜のズッキーニー、きゅうり,なす、ピーマン、、夏のリトリートには収穫できるだろう。https://blog.canpan.info/miharu1126/img/DSC_3552-thumbnail2.JPG
オステオパシーの手当て [2022年04月21日(Thu)]
オステオパシーの手当ては、

消化、呼吸、循環、脳機能の

バランスを回復させることにとても役に立つ。

脳と脊髄は脳脊髄液に浮かび、浸されている。

手当てはこの液体の循環をうながし、呼吸運動を活発にし、

より多くの酸素が血液に流れるのを助けてくれる。

操体とオステオパシーの組み合わせ、

とても相性がよくセルフケアとしてぜひ身につけてほしい。
Posted by 橋本 at 13:39 | この記事のURL | コメント(0)
プロフィール

橋本さんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/miharu1126/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/miharu1126/index2_0.xml