• もっと見る
« 夏の保養がはじまる | Main | 快LABO 信州 »
<< 2023年12月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
最新コメント
京都の橋本より
もうすぐ1年、いま考えること (02/14) 千葉
手作り酵素の会 (10/17) 沖村
手作り酵素の会 (09/29) 佐藤さとみ
6月の講座と健康相談 (06/03)
カテゴリアーカイブ
楽健法講座のご案内[2023年07月05日(Wed)]

NPO法人まつもと子ども留学基金がお届けする、

滞在型の健康講座・第一弾のお知らせです。


「楽健法講座」


日程:9月2日(土)・3日(日)・4日(月)

ところ:まつもと子ども留学基金 こども寮(松本市四賀地区 )

http://www.kodomoryugaku-matsumoto.net/?p=2759

講師:池田麻矢(奈良市在住)

参加費:35,000円(宿泊費・食費込み)通い参加可

定員:12名

お申し込み:090-3757-1998

(橋本俊彦・ NPO法人まつもと子ども留学基金理事)


「楽健法」は、二人組になり手脚の付け根を中心に踏みあうことで、循環をよくする健康法です。循環がよくなることで、慢性的な疾患も改善されることが多く、抜群の効果が得られると定評があります。

簡単で誰にでもでき、指圧やマッサージなどのように施す側の疲れがありません。夫婦や親子、仲間で踏みあえばコミュニケーションも自然と深まります。

NPO法人まつもと子ども留学基金では、一定期間からだを休め心身ともにリラックスして疲れや病気を回復させる「リトリート」を大切に考えています。滞在型の講座を通して皆さまの健康の手助けになることを願っております。ぜひご参加ください。


講師プロフィール

●池田麻矢

身体の健康は自然治癒力を上げることで、心の健康は瞑想や自己を見つめることで健やかに保つことを両親から学ぶ。インド・アマゾン・イスラエル自分探しと理想のコミュニティを求めた旅の末、出会った楽健法。整体、タイマッサージ、レイキ、カラーセラピー、カウンセリング、と様々なスキルを学んできたが、人の身体を踏みほぐすことが同時にセルフメンテナンスになり、かつ健やかな人間関係を育んで 幾重にも好循環を生み出す楽健法の可能性に惹かれて、このスキルと世界観を広めることを志す。楽健法本部認定師範、コネクションプラクティス認定講師パーマカルチャーと健康自立を提案するラジオ番組のパーソナリティでもある。趣味は音楽、旅。


この記事のURL
https://blog.canpan.info/miharu1126/archive/204
コメントする
コメント
プロフィール

橋本さんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/miharu1126/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/miharu1126/index2_0.xml