精神保健福祉ボランティア講座を開講しました[2019年02月22日(Fri)]
2月18日(月)、「こころの病」を中心に、こころの病や精神障害があっても地域の中で生きていくことについて一緒に考え、こころの病を持つ方への関わりなどについての理解を深めると共に、病気や障害に関係なく誰もが安心して地域で暮らしていけるための契機づくりとなることを目指し、精神保健福祉ボランティア講座を開講しました。
『家族の思い』と題し、武豊町精神障害者家族会 かたばみ家族会の代表から、『精神保健福祉ボランティアとして』と題し常滑市精神保健ボランティア集いの場 ひまわり・和の代表より話しをしていただきました。
受講者の方もお二人の優しいお話にしっかり耳を傾けていました。


後半は当事者さんを交えた交流会を開催。自由に話しをする中で自然と笑顔がこぼれていました。
『家族の思い』と題し、武豊町精神障害者家族会 かたばみ家族会の代表から、『精神保健福祉ボランティアとして』と題し常滑市精神保健ボランティア集いの場 ひまわり・和の代表より話しをしていただきました。
受講者の方もお二人の優しいお話にしっかり耳を傾けていました。
後半は当事者さんを交えた交流会を開催。自由に話しをする中で自然と笑顔がこぼれていました。
Posted by 美浜町社協職員 at 15:21 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)