• もっと見る
テーマはこんな感じ
最新の記事です
プロフィール

みえきた市民活動センターさんの画像
RSS取得
https://blog.canpan.info/miekita/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/miekita/index2_0.xml
QRコード
120118ホワイトボード板書 [2012年01月20日(Fri)]

2012.01.18桑名員弁地区円卓会議  ホワイトボード記録

多様な主体が色々なサービスを⇒新しい公共
市民活動を高めるための質と量の確保をするためにどうしたらいいか

○量の確保について

・若い人の参加を
 魅力が感じられない→他いに楽しいこと、社会的認識が不足、無報酬
 生活のベースに存在していない
・宣伝不足→人材・・・人が集まらない
・市民活動=地域貢献の考え方を広める!
(老人会)
・節目の年に何かを→若手リーダーを養成・・・高齢者の役割向上
                              ↑若い人が活躍できるように
(自治会)
・つながりが薄くなっている→机の上で考えてもだめ 
                       やる気のある人が残る
                           ↑ここが増えれば
(企業)
・ひとり一人が意識を
・市民活動の情報がない
  でも広げて考えると色々な活動がある→機会の拡大
・組織的な活動はまだまだ
  ↑ひとつのテーマなら集まる・・・重くないもの→社会貢献につながる
・やりたい人はいる
・意識して活動している人は少ない
 入り口の整備
 若い人の参加する仕掛け

(企業・行政として)
・わからないところには参加しにくい
・地域で活動できる人も育成したい
・社員の活動状況を把握したい
 忙しい世代にできること
・活動していることを意識できていない
   ⇒広報、研修する必要が・・・行政の役割→機会の提供 
     社会活動の意識化
☆自分だけの楽しみではない!・・・人に伝えたくなる
          とても必要  ↓他人の役に立つ
 意識の持ち方が少し変わる
 そのために背中を押す

○質の拡大(上げる)  専門性をどれだけ出せる?

・人材の問題
・3つのパターン
 地縁→地域に帰ってくる
 NPO→コーディネイト
 楽しみ→スキル ・・収入が問題
・行政の求める質と団体の発揮する質に相違が(ミスマッチ)
  ⇒共有しあえる場を持つ・・・理解されていない
・それぞれの役割を果たす
・自分たちのミッションを忘れてしまっている
・コーディネイトの役割が行政より

(行政)
・NPOと自治会の連携→一緒にできる場の提供
・市民参加のルール
・協働=資源を出し合う
・気軽に参加できる
・リーダとしてのトレーニング→人的なトレーニング
☆一緒に何かできる機会を
・行政が理解を示す
・資源をマッチングする人がいない
             変わらなければならない!

・ソーシャルビジネスの立場を企業が取る
・事業なら質を高めるのは当然。事業でないなら高める必要はない!
                               ↑行政がわきまえる
・公平に視点を置くと無理があったが、
        〜財政的な問題から任せないと
・仲介していく
・自立しなければ。行政にあまり頼らない
・NPOと地縁団体の関係・・・マッチングできる仕組
・定年退職者の受皿〜きっかけに
・小さいときからの積み重ねが、社会をよくする
・きちっとした利益を上げれば、選択が広がる
・きらきら☆基金・・・自立して市民活動をみんなが支える仕組

Posted by のきは at 15:43
この記事のURL
https://blog.canpan.info/miekita/archive/46
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント