• もっと見る
テーマはこんな感じ
最新の記事です
プロフィール

みえきた市民活動センターさんの画像
RSS取得
https://blog.canpan.info/miekita/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/miekita/index2_0.xml
QRコード
第108回きらきら基金運営委員会議事録 [2021年10月30日(Sat)]
第108回きらきら基金運営委員会議事録
2021年10月14日 19:00〜Zoom会議

1.サンタの行進 開催について
  ●白尾さんから報告済み
  12/18(土)に開催
  桑名市の広報に掲載依頼する予定
  いなべ市 活センニュースに掲載
  東員町 11/27 代表者会議で配布、その他郵送

2.第14回きらきら基金助成事業、第9回企業社会貢献活動発表の開催について

●開催時期について
  3月開催
  メイン会場はいなべ市コミュニティプラザ?
2階集会室 空き状況2/19、3/12 3/19
ネット環境を確認する 椅子120
  ハイブリッド形式で行う、もしくは、一会場で行う
  コロナがひどくなった場合、オンラインの準備もしておく
  どの会場でもかわら版を見て投票できるようにする?
  団体は交流がしたい。
   
●助成事業の内容について
  かわら版で募集開始の告知をするが、ちゃんと伝わっているのか?
募集チラシ、募集要項、かわら版の中身を変えることも検討する。
  参加意識を持ってもらうにはどうすれば良いか。
  こちらは貰って欲しいが、いつも応募団体を探すのに苦労する。
  団体がプレゼンをして、その活動を知って100円券を投票するという、
いつもの流れで行くのか?
  かわら版に応募団体を掲載して、投票してもらうのも良いように思う。
  前回のように、3会場でやっても良いと思う。
  按分方法は、投票をして決めるという前提。
  一番広い場所で、一か所でやってはいかがか?
  団体をメインにして、ギャラリーの人数制限をするとか。
  昨年の3会場全員の人数を合わせても、100人以下では?
それなら一会場で出来る。

●新規団体の見当は?
  次回運営委員会までに、各自調べてくる
  桑名 新規1 助成経験団体1 昨年登録団体1
  助成規模は昨年並みの総額30万円ほど。
高校生の社会貢献も入っての金額。


  ●今後のスケジュールについて
   11月10日 運営委員会で、助成の詳細を決定
12月初旬 かわら版で募集開始の告知
         同時に声かけ開始→団体取材
         
    12月  運営委員会
    1月末  応募〆切?
   1月中旬  審査委員会
   2月中旬〜 応募団体の紹介文作成、
企業の社会貢献紹介(当日資料に企業のHPをのせる)
    2月末  チラシ完成 
2月中旬  発送  
   3月19日 助成事業 
   

  3.その他
   ●特別賞に木下さんはいかがでしょうか? 
全員一致で承諾。
    
●大賞は10万円
    大賞は今後の活動に使ってもらう
    大賞は、活動の背中を押すという意味もあった。
    大賞は30万円とは別予算。
   
   ●ひと言
・次回はどこかで集まれれば良いですね。
   ・ブログのきらきら基金の考え方を読んでます。
   ・このスケジュールで出来ると良いですね、協力します。
   ・団体さんのご意向に沿うようなやり方が出来れば良いですね。
   

次回開催: 11月 10日 水曜日   19:00〜   

Posted by 近藤 at 22:14
この記事のURL
https://blog.canpan.info/miekita/archive/423