第107回きらきら基金運営委員会 [2021年09月01日(Wed)]
第107回きらきら基金運営委員会
第5回きらきら基金WG会議 議事録 日時:2021年8月23日19:00〜Zoom会議 1.第14回助成事業について ・6月末までに成果品を届けると、企業側は助かる ・今年度の事業予定と昨年度の報告5月中に届くのが理想 ・助成事業は2月後半から3月始め、次回運営委員会で決定する ・昨年どおりZ00mになると思う。 ・きらきら基金代表 小笠原さん、副代表川島さん、副代表辻さん、 審査委員は、正副代表3人と先浦さんと森さんにお願いする。 ・ワーキンググループは、zoomサポートなど、出来る事で支えて頂く。 ・サンタの行進、9月頃には寺町商店街佐藤さんに打診する。 2.どうしたら寄付を増やせるか ・かわら版で募集開始の告知←ちゃんと伝わっているの? ・募集チラシ、募集要項、かわら版の中身を変える? ・参加意識 ・こちらは貰って欲しい ・当初は、市民活動団体が自分たちで集めて自分たちで作る基金だった。 ・この指とまれ、百人の一歩、 ・協力者、寄付をする人を増やす、 ・デンソーさん、ワフカ 最初の入会が難しい ・どうやって活用されているのかを寄付者が分かっていることが大切 ・きらきらは、入会しているという意識が薄れてきているように思う。 ・人や寄付は増やしたいけれど、今は、あること、今いる人を大切にしていくのも、 ひとつ大事な事。もう一度仲間意識をもってもらう。 ・団体の情報は、各センターだけに頼っていないか。 ・そんなに多くの団体の事を言っているわけではないが、分かることは知らせる。 ・地域のネットワークのキーマンともう一度つながって、情報をもらうことをしたい。 ・いなべ市のいなこねさん、さくらんぼさんなどは市がコラボしたいと望むくらい強 力。拠点に募金箱を置いてほしいくらい。 ・助成金をもらう団体も募金を集めるんだということが分かってない。 ・きらきら基金はこういうもの、こういう団体がやっていて、こういう理念でやってい るというところを、どう伝えるか。 ・最近仲間に加わった人たち、助成金をもらった団体にどう伝えていくか。 ・これまで、きらきら基金の理念、経歴をかわら版で、事細かに書いてきたが、文字であ らわすのは難しいと感じた。 ・みんな読んでないのでは? ・助成金をもらう側は、もらったら終わりになっている。報告書だけは書いてくれる。 ・きらきらは、市民が自分たちで作るコミュニティファンド。 ・助成金をもらって感謝しているが、助成をくれた先に何かが出来るわけではない。 ・三十三銀行は、続けることが大切と思ってやっている。 範囲を拡大するか、質を上げていくか、という話だと思うが、去年やったことはそれ はそれで蓄積されていっているので、今年はとりあえず何かに焦点をあてて取り組む ということで良いのではないか、例えばチラシを改良するとか、分かりやすい方法で伝 えていくという方向も良いと思う。 コロナ禍という事もあるので、拡大というより、質を上げる事かと思う。 3.その他 次回運営委員会は、9月20日の週のどこかで。 9月10日頃になったら、日程調整をさせて頂く。 |
【運営委員会の最新記事】
- 第116回きらきら基金運営委員会
- 第114回きらきら基金運営委員会
- きらきら基金臨時運営委員会議事録
- 第110回きらきら基金運営委員会議事録
- 第109回きらきら基金運営委員会議事録
- 第108回きらきら基金運営委員会議事録
- 第105回きらきら基金運営委員会議事録
- 第103回きらきら基金運営委員会・第3回..
- 第101回きらきら基金運営委員会メモ20..
- 第100回きらきら基金運営委員会議事録2..
- 第99回きらきら基金運営委員会議事録 2..
- 第98回きらきら基金運営委員会議事録20..
- 第97回きらきら基金運営委員会議事録20..
- 第96回きらきら基金運営委員会議事議事忘..
- 第95回きらきら基金運営委員会 議事忘備..
- 第94回市民活動応援☆きらきら基金運営委..
- 第93回きらきら基金運営委員会 議事忘備..
- 第92回きらきら基金運営委員会 議事忘備..
- 第91回きらきら基金運営委員会 議事忘備..
- 第90回きらきら基金運営委員会 議事忘備..
Posted by
近藤
at 22:12