• もっと見る
テーマはこんな感じ
最新の記事です
プロフィール

みえきた市民活動センターさんの画像
RSS取得
https://blog.canpan.info/miekita/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/miekita/index2_0.xml
QRコード
第105回きらきら基金運営委員会議事録 [2021年04月01日(Thu)]
第105回きらきら基金運営委員会議事録
2021年3月29日 19:00〜20:15 オンライン(Zoom)
出席者 小笠原、太田、川島、木下、近藤、先浦、白尾、伊藤公、森、川戸
議題
きらきら基金の報告について
・当日の感想
 できるか不安だったが、事前の準備やリハを何度も行い、当日は素晴らしい内容になった。
 いくつかの拠点をZoomで繋ぎ、またリアル発表と結びつけてできたのは素晴らしい。
 困難なことに挑戦して、達成できたて感動した。画面には出ない方も裏方で頑張っていただき、素晴らしい方々と活動できてよかった。
 桑名会場での発表の声が、同会場の人に聞きづらい部分があった。
 桑名会場は、企業の方も参加していただいて、ありがたかった。
 いなべ会場は発表と視聴の部屋を分けたのでうまく行った。
 各会場が、夫々の事務所のある場所だったので、色々なことに対応しやすく安心できた。
 最後に全体で記念写真を撮ったことは、参加の一体感がでて良かった。
 質問タイムで桑名といなべ会場が交流できてよかった。東員も絡めるとさらによかった。
 最後に参加者全員から一言貰うとさらに参加感や一体感が持てた。
 
・お礼状について
 当日参加者と社会貢献アピール企業にメールにて送付
 他の方には、かわらばん115号送付時に入れる。寄付をいただいた方への感謝状も同封

・当日の記録動画
 お礼状と一緒に参加者に送り、NGの方には3/31までに連絡をいただく。
 4/1以降早い段階で、きらきら基金のHPから見れるようにする。

・企業のスライドショー
 こちらは4/30まで、きらきら基金HPで公開中。

・前回までの助成報告(別紙)
 9団体提出いただいている。
 防災ボランティアTADO(川戸)、STAND UP TOIN(近藤)に声をかける。
 桔梗、放課後子ども教室ほくせい、子育てわかば、近藤が確認。
 東員点訳友の会はコロナの影響で事業ができないため、来年度報告とする。
 ⇒きらきら基金のHP きらきら基金からの助成実績に掲載する。
  現在近藤が取りまとめを行っている。データを白尾さんに送り作業を進める。
最終期限4/8
 
・きらきら基金HPの更新について
 企業関係4/7までに変更があれば連絡いただくよう依頼中。近藤とりまとめ。
⇒4/8データをまとめて白尾さんに送る

・かわらばん春特大号について
 発行日を検討。4月に代表等が変わるため、例年の4月発行を少しずらした方がいいと
川戸さんから提案が出た。
三十三総研は、前年度のふりかえりは6月の株主総会までで、その後は来年度事業が動き出すため、5月、6月初めまでに届いた方がいい。
⇒5月末発行を目指す。いろいろな情報は4月末までに白尾さんに送る。

・かわらばん113号について
 例年かわらばん春特大号と一緒に発行送付しているが、前項で5月末に変更となったため、かわらばん113号は発行を早める。募金の感謝状を同封する。

その他
・木下さんから、いなべこども活動支援センターの理事長を辻さんと変わるので、きらきら基金の副代表も交代したいと申し出があった。
・4月からとういん市民活動支援センターを近藤が辞めて、代わって川戸がセンター長をつとめる。
・来年度のきらきら基金WGの進め方について
 川戸より提案:寄附の文化をもっと広めて寄付を増やしていきたいと考えている。
 いなべ市市民活動センターが6/20(日)に「市民活動の日」を企画するということで、
 阿下喜の桐林館で「寄付をするということ、寄付を活かすということ」についての話合いをしたい。円卓会議の新しい形をと考えている。
 近藤より提案:団体助成の審査基準を話合う。きらきら基金の顔の見える関係のよさを入れながら、対外的に説明できるように。
・データの共有の必要性を感じる。クラウドなどを利用して(太田)
・今年度は休眠預金への応募やZoomを使っての助成事業の開催などチャレンジの年であった、この財産や知見を活かしてステップバイステップで活かしてほしい(先浦)
・コロナ禍で例年のようなイベントができないため「ハートフルウィーク大安〜誰かのために何かをしよう」を開催した。団体や地域と繋がるきっかけになるといい。きらきら基金も社員にもっと広報していきたい(森)
Posted by 近藤 at 22:09
この記事のURL
https://blog.canpan.info/miekita/archive/421