• もっと見る
テーマはこんな感じ
最新の記事です
プロフィール

みえきた市民活動センターさんの画像
RSS取得
https://blog.canpan.info/miekita/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/miekita/index2_0.xml
QRコード
第91回きらきら基金運営委員会 議事忘備録 20191225 [2020年02月26日(Wed)]
第91回きらきら基金運営委員会 議事忘備録
日時:2019年12月25日 開始時間19:00〜21:00 場所:とういん市民活動支援センター
参加者:太田、近藤、小笠原、伊藤公一、坂枝、木下、川島、白尾

議題1:第12回きらきら基金助成事業進捗について
( )内、氏名は声掛け連絡、確認担当 ( )名無しは確認済み扱い
●来賓  ・桑名市長(小笠原) ・県NPO班(近藤) ・三十三総研 先浦さん(小笠原)
 ・小川東員町副町長(近藤)
●助成予定団体()者が確認をとる
 ・NPO法人ヴェリタス ・くわな発達支援塾(近藤) ・アイリーライフ(  )
・どんぐりの輪 (白尾・川戸) ・STAND UP TOIN(近藤) ・北伊勢災害ボランティア(近藤)
・防災ボランティアTADO(川戸) 下線は予定団体
●企業社会貢献発表予定団体
 ・桑名商工会議所女性部 ・三重銀行 ・桑名北ロータリークラブ ・百五銀行
●展示団体()者が確認連絡をする
 ・桑名三重信用金庫 ・アデカ ・三岐鉄道 ・金星堂 ・桑名三川商工会 ・宮崎工務店 ・桑名工業
 ・デンソー ・iCAP三重COARA(白尾) ・東海ろうきん(近藤) ・トヨタ車体 ・KS+ヴィアティン三重(近藤) ・きもと(展示物作成:太田) ・めがね工房ごうじ(旗と幟+白尾) ・愛晃社(近藤)
 ・瑞宝産業 ・奥岡建設(太田) ・アサプリ+昭和印刷  ・シグマサポート(近藤) ・三五三重(太田)
 ・マルデ鋳器(近藤) ・中電桑名営業所
●パートナー助成
 ・バルンアートの会-あげっき子  ・おさんぽの会ててて-子育てサロンさくらんぼ ・東員点訳友の会-あいあいの会
●発表高等学校
 ・三重県立桑名工業高等学校   ・津田学園高等学校(エントリーシート確認:近藤)
○ボランティア声掛け高等学校()者が依頼連絡をする
 ・桑名工業高OK ・桑西、いなべ総合(近藤)・桑名北(川戸)
○団体助成報告予定団体 ()者が連絡をする
 ・おさんぽの会ててて ・発達支援・子育てサポートこのて(白尾) ・わんわんパトロール隊「くわな歩ワン官」(近藤) ・ASANTE SANA(近藤) ・一般社団法人 桔梗(文章報告:伊藤香)おもちゃ病院くわな(白尾) ・いなべ自然学校「イナスク」 ・子育てわかば会(白尾)
○パートナー助成報告予定事業 ()者が確認する
 ・バルンアート-はなもも ・ガールスカウト三重県連盟第9団-くわなハンドメイドの会(白尾)
 ・いのちの言葉プロジェクト-桑名工業高等学校(近藤)
●特別賞 ()者が連絡する
 ・NPO法人ネットワークくわっこ 理事長 堀内千春さん(木下)
 ・桑名市寺町通り商店街振興組合 理事長 佐藤博之さん(川戸)
 ・東員町ふらわぁ〜びれっじ運営協議会   伊藤公一さん
●当日担当
 ・総括=白尾 ・設営監督指揮=伊藤公一 ・司会進行=坂枝 ・受付=伊藤香 ・撮影=太田+高校生(補助:白尾) ・録音=白尾 ・プレゼン用PC操作=白尾 ・スライドショー作成上映=太田 ・集計=川戸+高校生 ・助成金プレゼンター=小笠原
○お手伝いいただけるボランティアの方 ()者が依頼する
・中村さん(近藤) ・伊藤寿美さん(木下) ・田中はるみさん(木下) ・長坂さん(近藤) ・堀内さん(近藤) ・山室ちえさん(川戸)

●来臨・案内状・印刷物担当=修正・作成
・参加のご案内、チラシ、アンケート用紙、くるくる募金案内、団体助成案内 = 白尾
・参加企業への集合のご案内、助成事業NPO班来臨願い、助成事業桑名市長来臨願い、助成事業三十三総研先浦さん来臨願い、当日用会場看板 = 近藤
・R1度募金箱寄付のお願い、当日寄付集計用紙、投票券 = 川戸   印刷用はがき購入(近藤)
・パートナー助成エントリーシート拡大 等 各印刷物はいなべ市民活動センターで(太田)
●準備・発注物 ()者が用意、調達する
 ・パネル数確認(近藤) ・おにぎり200個、瑞宝さんへ(小笠原) ・飲料 お茶6本(1ケース)オレンジジュース3本 コーヒー6本=(調達:川島) ・紙コップ、トレイ(調達:近藤)

 ・パソコン(川戸) ・延長コード(伊藤公一) ・カメラ(近藤・太田2台体制で) ・録音機(近藤)
◎団体助成質問者が不在の場合の担当者
 ・ヴェリタス=白尾 ・どんぐりの輪=近藤 ・アイリーライフ=川島 ・くわな発達支援塾=川戸
 ・STAND UP TOIN=川島 ・防災ボランティアTADO=伊藤公一 ・北伊勢災害ボランティア=伊藤公一
◎パートナー助成の講評は先浦さんに依頼する
 事前にエントリーシートをお渡しする?

提案2:きらきら基金と各銀行と遺贈寄付連携について
 ・ほくせいさんから遺贈についての勉強会(みえきた、きらきら基金)を開催
  制度や仕組みを知っておく必要がある
 ・各銀行への連携提案をする、助成事業当日に話をしても良い
 ・きらきら基金の団体助成のプレゼンに「休眠預金」の現状を話す(来場者向けに、やっと一般に認知されてきた様子)担当:川戸

報告3:「24時間〜」「サンタ〜」「NPOグランプリ」「休眠預金説明会」について
 ・いなべ防災ボランティアの会=きらきら基金登録団体へ(太田)
 ・青川ネットワーク=まちのファンクラブから(川戸)
 
その他
 ・タイムテーブル 詳細版後日作成
 
次回開催:1月15日水曜日19:00から とういん市民活動支援センター
Posted by 近藤 at 22:55
この記事のURL
https://blog.canpan.info/miekita/archive/390