• もっと見る
テーマはこんな感じ
最新の記事です
プロフィール

みえきた市民活動センターさんの画像
RSS取得
https://blog.canpan.info/miekita/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/miekita/index2_0.xml
QRコード
2014年3月5日 第22回きらきら基金運営委員会 [2014年03月31日(Mon)]
2014/3/5 第22回きらきら基金運営委員会

午後7時より、いなべ市市民活動センターにて
出席:小笠原、木下、川島、川戸、近藤、白尾、郷司、服部(7名)
次回の運営委員会は、4月23日午後7時より

1.新年度からの体制について

3月24日から、小笠原さんと郷司さんのおふたりもみえきたの理事長になっていただくことができ、(定款の変更認証待ち)郷司さんに、きらきら基金の副代表になっていただくことを、ご承認・ご了解いただきました。また、服部は、これまでのきらきら基金の副代表から、きらきら基金の事務局長という立場になりました。

2.協働事業について

昨年度の協働事業の完了報告書ができしだい、来年度の協働事業契約書を作成しますので、よろしくお願いいたします。

3.2月22日の助成事業の数字での報告

●参加者数は、受付に記帳された方が120名
  
 木曽岬町 1 桑名市 66 東員町 16 いなべ市 26
 川越町  1 四日市  5 津市   2 愛知県   1

●寄附投票の参加者は80名

 投票金額の中央値は500円、ピークは500円(28)と1000円(21)
 第3のピークは100円(9)、5000円以上の高額寄付者は2名。
 桑名市 40  東員町 16  いなべ市 19 その他 5

●これまでに受け入れた、寄附額の累計は、988,655円(331口)でした。
 そのうち、助成の原資用ご寄附は、977,635円(326口)
 運営用のご寄附は、11,020円(5口)この中には、葉書・切手も入っています。

●これまでの3回で、のべ50団体と、3つの事業に、
 総額908,100円の助成ができたことになります。

●今回の助成原資用のご寄附は、当日開場で、コーヒー寄附5742円、
 募金箱寄附70231円(18口)、寄附投票額108900円、その他の寄附900円で、
 合計 185773円にもなりました。

●今年度(昨年4月1日から今年2月20日まで)の事前のご寄附額は207908円
 前年度繰越寄附額は、(〜3月31日)で、74754円、
 合計で事前に準備できていた助成用の金額は、282,662円でした。

●ちなみに、今回の助成は、17団体に、308,900円、
 3事業に90,000円、合計で、398,900円でした。

●また、次回に繰り越す、助成の原資の寄附金残高は、
 69,535円です。(この3月末)

4.ふりかえり

☆募金箱について(寄附を集めてもらうしくみができた)
☆次回開催地について(メディアライブ、多度、大山田、東員、いなべについても)
☆参加者数減について(募集期間が長く、団体へのアプローチ期間が短かった)
☆認定取得後の新しい助成の仕組みについて(大きな額の団体への直接募金)
☆団体取材と更新について(早めに取り組んで、精度を上げる必要がある)
☆行政や企業との距離について(今回、ご縁のきっかけがつくれた)
☆アンケートについて(すっかり忘れていた)
☆ボランティア・人材の応援について(よい方法を考えないと)
☆応援メッセージについて(インフォーメーションして、少しでも書いてもらう)
☆感謝状について(もれのないよう、贈りたい人たちを確認する)
☆時間の配分について(報告できない団体がでたのは大いに反省)
☆その他、多数の意見がありました。


Posted by のきは at 03:03
この記事のURL
https://blog.canpan.info/miekita/archive/223