• もっと見る
テーマはこんな感じ
最新の記事です
プロフィール

みえきた市民活動センターさんの画像
RSS取得
https://blog.canpan.info/miekita/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/miekita/index2_0.xml
QRコード
2013/12/04当日の意見交換の概要 [2014年01月03日(Fri)]
当日の意見の要旨


■市民活動を支援する原資と支援の方法について

*市民活動の支援は、支援のための原資を提供してくれる人の「想い」に応えること。
*どういう「想い」の原資を集めるかで、支援の方法・仕方が決まってくる。

■市民活動を支援するということについて

*もっといろいろ、有形無形の支援がある。
*支援には、「寄り添う」タイプと、「突き放す」タイプがある。
*支援する側は、もっと市民活動団体を理解して、必要な支援を。
*市民の人たちへ、より情報発信できる環境づくりが必要。

■市民活動をする人のスタンスについて

*知らせたいと思っているところともあれば、自分たちは好きでやってるから知られたくないところもある。いろいろあることを知る。

■市民活動が人々に認知されるということについて

*市民活動を資金支援するところも増えてきて、それは共感にもとづく形にシフトしつつある。
*市民活動という言葉は、市民に認知されている。
*個々の市民活動団体は認知されているか、たくさんの市民との関係がしっかりできているかというと、それはまだまだ。

■市民活動は、地域で一定の責任を担えるかについて

*すでにいろいろな分野で、たくさんの団体が、地域社会を支えるサービスを提供している。
*3年後、5年後、10年後、その市民活動団体は活動を続けているか、残っているのか?

■行政が、多機能自治というしくみに切り替えていくことについて

*行政は、地域社会を支える担い手としての市民活動を、いろいろな資源を動員して支える。
*いろいろな形のマッチングのしくみを、さまざまに整えていく。
*市民活動団体が、仲間を増やし、活動を拡げることが、役割を継続することにつながる。

□まとめとして

*市民活動は、社会を支えるという、その責任を背負いきれるか。
*いまたくさん出てきている支援の形が、「市民活動団体が、地域社会を支えていくことを支援するもの」になっているか。
*市民活動は、その必要性が市民に充分には届いていない
*「社会を支える」「課題を解決する」だけではなく、「市民の自由な社会貢献活動」の可能性は、もっと広く「市民の社会を創る」「新しい価値を創造する」と考えてよいのではないか。

・来年も、1、2回集まって、市民活動が元気で続いていけるための意見交換をします。
・市民活動をしている人たちの意見をもっと聞く機会をつくります。


Posted by のきは at 02:47
この記事のURL
https://blog.canpan.info/miekita/archive/205