インフラとしての基金が必要な理由 [2013年01月08日(Tue)]
この地域の市民活動を応援する インフラとしてのきらきら基金をつくる理由 ![]() 私たちは、この地域の外からも、この地域の市民活動を応援する「資金・資源」を、この地域に呼び込みたいと思います。この地域の市民活動で活かしてもらうためです。 1.そのためには、まず、この地域の市民活動団体が、 きちんと世の中の役に立っていることを、伝える必要があります。 2.そして、外からの「資金・資源」を「受け止める窓口」を、 市民活動をしている人たち自身でつくり、見せる必要があります。 3.さらに、その窓口に寄付すれば、寄付した人たちが税金の優遇を受けられる 寄付控除の指定を、「その窓口となる基金」が持つ必要があります。 その信用で、おおくの人たちにアピールすることができるからです。 1と2、「伝えること」と「見せること」は、なんとか私たちだけでも、 みなさんのご協力のおかげで、小さいながらも、少しずつできてきました。 けれどもそれだけでは「地域の外の人からの応援」をもらうことは難しいのです。 3の、寄付控除がある「認定NPO法人」の指定を受けることで、 きちんと運営しているという「信用」が生まれます。 そして、全国のたくさんの人たちから注目される「可能性」ができてきます。 その上で、さまざまにアピールを工夫し、発信して、 「伝え」「見せていく」ことで、 寄付控除の指定を受けている団体への、大きな「資金・資源」のながれに、 この地域の市民活動団体の活動をのせることができるのです。 ひとつの団体でアピールすることはたいへんですが、 やってやれないことはありません。 けれども、100を越えるこの地域の市民活動団体が、 ひとつのまとまりとしてアピールすることは、とてもインパクトがあります。 寄付控除がある、 この地域の身近で小さな市民活動を応援する「しくみづくり」に 是非、いっしょに呼びかけていただき、参画していただきたく、 どうかご支援、ご来場をお願いいたします。 |
【基金づくりの最新記事】
- 2015/03/03第36回きらきら基金..
- 2015/02/22きらきら基金第5回助..
- 第35回きらきら基金運営委員会 議事(2..
- 第34回きらきら基金運営委員会(2015..
- 2015/01/07 第33回きらきら基..
- 第32回きらきら運営委員会議事(2014..
- きらきら基金第31回運営委員会 議事(2..
- 20141124第4回市民活動応援☆きら..
- 第4回助成当日の様子(2014/11/2..
- 第4回助成の結果(2014/11/24)..
- 第4回きらきら基金助成事業の全体の概要と..
- 11月21日夕方時点でのご寄附の状況
- 2014年11月19日夕方時点でのご寄附..
- 2014/10/02きらきら基金運営小委..
- 2014/10/15第30回きらきら基金..
- 2014/09/18 きらきら基金第29..
- 20140827きらきら基金第28回運営..
- 20140808きらきら基金第27回運営..
- 第26回 きらきら基金運営委員会 201..
- 2014/06/09第25回きらきら基金..
Posted by
のきは
at 06:51