
サツキ[2024年05月23日(Thu)]
おゆみの道のところどころでサツキが花盛りです。写真はおゆみの道と中の道との交
差点「出会いの辻」です。サツキは大百池公園城の台の信号側斜面が見事だったので
すが、今では雑木や笹に負けてしまい惨めな状態です。おゆみの道にはツツジの仲間
3種が植えられています。ツツジの仲間はたくさんの品種、系統がありますので、
姿・形でそれを言い当てるのは素人にはとても無理なので、咲く時期で大まか判断し
ています。一番早く咲くのがクルメツツジで、次にヒラドツツジ(オオムラサキ)、
最後に咲くのがサツキです。
(おゆみの道のツツジは植栽図にて確認していますので間違いありません。)サツキ
は旧暦5月(皐月)のころ咲くのでこの名が付いたとされています。ずいぶん前です
が、サツキの盆栽が一大ブームとなり猫も杓子も育てた時代もありましたが、今では
落ち着いているようです。「空模様あやふやにして皐月咲く(高澤良一)」