• もっと見る
<< 2024年04月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
水質検査[2024年04月06日(Sat)]
本日実施した大百池公園から泉谷公園までの水質検査の結果を掲載します。
ブナ[2024年04月06日(Sat)]
ブナ2404004泉谷 (3) - コピー.JPGソメイヨシノ240406おゆみの道 (3) - コピー.JPG
春真っ盛りでどこもかしこも花盛りです。いままでなりを潜めていましたが、それに 負けじとモミジやケヤキなどが瑞々しい葉を拡げています。その中でもひときわ目を ひくのが、泉谷公園のブナの新緑です。ブナ科ブナ属の落葉高木です。本来の自生地 はもう少し北、あるいは高地なので、この辺りの平地では環境に適応するのが難しい のか、この公園にあったブナは枯れたものもあり、残っているブナも樹勢はあまりよ くありません。それで春になると元気な新緑で私たちを楽しませてくれています。話 は飛びますが、おゆみの道の桜です。ほぼ満開と思われます。小雨が降っていいます が、雨が上がれば絶好と思われます。
ハナズオウ[2024年04月05日(Fri)]
ハナズオウ240404 (1).JPGハナズオウ240404 (2).JPGソメイヨシノ240405おゆみの道 (2).JPG
有吉公園民家側遊歩道わきでハナズオウが咲いています。マメ科ハナズオウ属の落葉 小高木で中国渡来とされています。サクラのころ赤紫色の花をたくさん付けますので 庭木などに好まれて使われています。花の形はマメ科に多いいわゆる蝶型花ですし、 秋にみられる果実をみればマメ科であることを実感できますが、今のAPG分類体系の 前は別の科とされていました。話は飛びますが、今日の桜です。ずいぶん咲きそろっ てきましたが、まだツボミはたくさん残っていますし、地上に散った花びらもほとん ど見られません。
オオシマザクラ[2024年04月04日(Thu)]
オオシマザクラ240403有吉公園 (3).JPGオオシマザクラ240403有吉公園 (1).JPGソメイヨシノ240404おゆみの道.JPG
有吉公園野球場の外縁に植えられているオオシマザクラがちょうど見頃です。バラ科 サクラ属の落葉高木で日本固有種とありました。関東南部各地に野生のこれが見られ ますが、本来の自生地である伊豆諸島から持ち込まれたものの末裔ではないかと言わ れています。緑色の新芽が出ると同じころ白いおおきな花を咲かせますので人気があ る桜です。観賞価値があるうえ突然変異しやすいためこれをもとにして多くの品種 (サトザクラの仲間)がつくられているとありました。おなじみのソメイヨシノの父 系はこのオオシマザクラだそうです。話は飛んで今朝のおゆみの道の桜ですが一段と 進んでいます。
コブシ[2024年04月03日(Wed)]
コブシ240401 大百池公園(1).JPGコブシ240401 大百池公園(2).JPGソメイヨシノ240403おゆみの道.JPG
大百池の畔でコブシが咲いています。ちらほら咲き始めたシダレザクラと並んでいま す。北国では春を告げる花とされ農作業などを始める指標とされていたようです。モ クレン科モクレン属の落葉高木です。モクレンやハクモクレンは大陸渡来ですが、こ ちらは国内自生種です。大百池公園ではこの場所のほかにもありますし、おゆみの 道、泉谷公園にもありますがいずれも花付きは今一つです。環境悪化のせいなので しょうか。藩士は違いますが、今朝のおゆみの道水路脇の桜並木です。わずか1日で ずいぶん咲きました。
チューリップ[2024年04月02日(Tue)]
チューリップ240401泉谷 (2).JPGチューリップ240401泉谷 (1).JPGソメイヨシノ240401おゆみの道.JPG
泉谷公園第1花壇では、今を盛りとたくさんの花がさいています。植えた頃は10cmほ どのひょろひょろ苗だった菜の花は7,80cmほどに成長し輝いていますし、あたりに良 い香りを漂わせています。今一番の主役はラッパスイセンですが、株間のマーガレッ トやビオラも負けてはいません。こんな中に割って入ったのがチューリップです。や はり春の花壇にこの花がないと気が抜けたビールのようです(少し言い過ぎかな)。 桜の開花はずいぶん遅れているようですが、花壇のほかでも多くの花が見られます。 散歩がてらお出かけください。話は飛びますが、おゆみの道でも桜がちらほら咲き始 めました。しかし遠目にはまだです。
キクラゲ[2024年04月01日(Mon)]
キクラゲ240327泉谷 (1).JPGキクラゲ240327泉谷 (2).JPG
泉谷公園小具田脇の倒木に今年もキクラゲがびっしり発生しています。キノコらしく ない格好ですがキノコの仲間です。図鑑を見ると「キクラゲ」の名が付く目(科の上 の分類単位)が3つもありますから独立性絵が高いグループのようです。コリコリと した食感が好まれ中華材料としては欠かせない食材のひとつでそのほとんどは中国か らの輸入とありました。キクラゲは漢字で「木耳」と書きますが、確かに耳に見えな くもないです。ところで英語ではJews ear(ユダの耳)といい、やはり耳です。でも なぜユダなのでしょう。斜め読みで調べるとこうでした。ユダはキリストの12使徒の ひとり。裏切った結果、キリストが死罪になったことを反省しニワトコの木で首を 吊ったそうです。この木に発生していたのでしょうか、このキノコが。当方の読み違 いかもしれません。誰か直してください。
活動予定[2024年03月31日(Sun)]
24年4月と24年5月の活動予定を掲載いたします。 話は変わりますが、昨日は前日の風雨もおさまり、青空が広がりました。この日の午 後、大百池公園上空で1機の飛行機が青空を切り開いて飛行機雲を製造中でした。で きたばかりは2筋になっているのが見られます。
ヨコヅナサシガメ[2024年03月30日(Sat)]
ヨコヅナサシガメ240327大百池公園 (1).JPGヨコヅナサシガメ240327大百池公園 (2).JPG
大百池公園の桜の幹でヨコヅナサシガメに会いました。ちょうど獲物を捕らえたばか りのようで、「被害者」はまだ脚をバタバタさせていました。翅のつけ根を狙って仕 留めるなど凄腕です。中国からインドシナ半島あたりが本来の自生地です。日本には どこからどのような方法でやってきたかは不明ですが,1990年代には関東地方で確認 されているそうです。サシガメの名の通り、注射針のような口で在来の昆虫、クモ、 ダンゴムシ、ヤスデなどを刺し、体液を吸うそうです。人も刺されることがあるそう ですので要注意です。一方、当たり前といえばあたり前ですが、外来昆虫にとっても 天敵ですので、本種によりそれらが抑えられているとの報告もあるそうです。
ヒサカキ[2024年03月29日(Fri)]
ヒサカキ240327 (3).JPGヒサカキ240327 (4).JPG
泉谷公園六通口近くでヒサカキが花盛りです。小さな黄色かかった白い花が枝という 枝に鈴なりについています。とはいっても葉の裏に隠れているような状態ですので、 近づかなければ気が付きません。ただ、ヒサカキはガス臭に似た特有のにおいを周辺 に発していますので、この匂いで存在に気が付くことがほとんどです。モッコク科ヒ サカキ属の常緑小高木で本州以南が自生地だそうです。神事に使うサカキが手に入り にくかった関東地方ではこれを代用に使ったそうです。流通が整備された今でも、花 屋さんの店頭で双方が並んでいるのを見ることがあります。ヒサカキの方が少し安い ようです。この匂いですが、花粉を運ばせるため特定の昆虫グループを誘引している そうです。どんな花にも反応する昆虫よりもピンポイントで反応してくれる昆虫の方 が効果的という生存戦略と思われます。
検索
検索語句
最新コメント

モクレン (04/15)
モクレン (04/15) y.
アカボシゴマダラとミスジチョウ (03/25) 土江 光男
ツバキ (02/15) 土江
稲穂 (07/27)
タグクラウド
プロフィール

おゆみの道・緑とせせらぎの会さんの画像
https://blog.canpan.info/midori-seseragi/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/midori-seseragi/index2_0.xml