スマートフォン専用ページを表示
おゆみの道・緑とせせらぎの会
Blog ブログ
Profile プロフィール
Biography バイオグラフィ
« 2024年01月
|
Main
|
2024年03月 »
<<
2024年02月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
最新記事
ワルナスビ
ヤマユリ
ヒメガマ
ハグロトンボ
オオガハス第2報
カテゴリアーカイブ
活動報告 (554)
季節の話題 (2068)
おしらせ (353)
調査報告 (136)
その他 (141)
こまったもの (249)
月別アーカイブ
2025年07月 (16)
2025年06月 (31)
2025年05月 (35)
2025年04月 (33)
2025年03月 (33)
2025年02月 (29)
2025年01月 (32)
2024年12月 (32)
2024年11月 (36)
2024年10月 (37)
2024年09月 (32)
2024年08月 (34)
2024年07月 (33)
2024年06月 (34)
2024年05月 (37)
2024年04月 (35)
2024年03月 (34)
2024年02月 (30)
2024年01月 (34)
2023年12月 (33)
日別アーカイブ
2016年12月19日 (1)
2016年12月14日 (1)
2016年12月12日 (1)
2016年12月09日 (1)
2016年12月07日 (1)
2016年12月04日 (1)
2016年12月03日 (1)
2016年11月30日 (1)
2016年11月28日 (1)
2016年11月27日 (1)
2016年11月24日 (1)
2016年11月21日 (1)
2016年11月19日 (1)
マンサク
[2024年02月14日(Wed)]
大百池公園城の台でマンサクが咲き始めました。花びらは細長くねじれたリボンのよ うでもあり鮮やかな黄色が印象的です。名前のいわれは、寒い時期に「まず咲く」か らと、ほとんどの説明に書かれています。マンサク科マンサク属の落葉小高木で日本 各地の山野に自生しており、固有種とされています。ただ、冬の寒い時期に咲き始め ますので庭木として利用され多くの園芸種も開発されていますし、外国産の類似種も 導入されているそうなので、この場所のマンサクが厳密に日本固有種のそれてあるか は分かりません。
Posted by 吉田 at 10:14 |
季節の話題
|
この記事のURL
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
次へ
検索
検索語句
最新コメント
⇒
オオガハス
(07/06)
⇒
オオガハス
(07/06)
⇒
メジロ
(02/23)
近所の住民
⇒
「近所の住民」さんへのお答え
(11/10)
近所の住民
⇒
SnapshotJapan第2弾
(11/03)
タグクラウド
おゆみ野
プロフィール
おゆみの道・緑とせせらぎの会
プロフィール
ブログ