
ナズナ[2023年02月18日(Sat)]
大百池の向こう側台地の上も宅地化されることになったらしく、ぽつりぽつりと耕作
をやめる畑が目につきます。そんな畑の一隅にナズナの群落があり、まだたくさんの
花をつけていますが、実が熟し本体も枯れかかったものも多く盛りを過ぎた感じがし
ます。ナズナはアブラナ科の越年草で畑や道路脇などでみることが多い典型的な雑草
です。ナズナは春の七草のひとつですからイメージは悪くないのですが、別名ペンペ
ングサとなるとぐっとイメージが悪くなります。「ペンペングサしか生えない。」と
か「ペンペングサが生える。」など生えても生えなくてもよくないイメージです。不
思議です。不思議ついてにもう一つ。図鑑ではナズナの花期は3月から7月頃とあり
ますが、この場所では2月にもうその一生を終わろうとしています。これも温暖化の
影響なのでしょうか。