
笹舟[2022年11月14日(Mon)]
大百池のデッキあたりです。人影がするとコイがエサをもらえるものと集まってきま
す。コイが起こすさざ波のあいだで笹舟が揺らいでいました。近くのアシが生えてい
るあたりには3つ、4つ溜まっていました。笹舟は笹の葉を使うのですが,ここではア
シの葉でつくられているようです。流れのあるところで笹舟の競争をする遊びがあり
ましたが、おゆみの道の水路ではあまり見かけません。この遊び、かなり古くあるよ
うです。ネットで調べると「うなゐ子が流れに浮くる笹舟の泊りは冬の氷なりけり
(源仲正:夫木抄)」がヒットしました。通釈は「うない髪の子が、川の流れに浮か
べた笹舟――その行き着く泊りは、冬の川面に張った氷だった(
https://www.asahi-net.or.jp/~sg2h-ymst/yamatouta/sennin/nakamasa.html#WT)。
」ということだそうです。源仲正は平安末期の武人で、大江山の酒呑童子を退治した
という源頼光の曾孫だそうです。