
ハダカホウズキ[2022年11月05日(Sat)]
泉谷公園の森の中でハダカホウズキの実が赤くなりつつあります。ナス科ハダカホウ
ズキ属の多年草で、本州以南の林縁に自生しているそうです。ほうずき市やお盆の供
花として知られるホウズキはナス科ホウズキ属ですので仲間とは言え少し離れていま
す。赤い実がホウズキに似ていてあの袋がないのでこの名が付いたそうです。ホウズ
キは中国原産の外来種ですが、吹き鳴らす遊びが子供のころありました。中の赤い実
をゆっくり揉んで軸ごとタネなどの内容物を取り出し皮だけにします。これを口に含
みギュッ、ギュッと吹き鳴らすのです。主に女の子の遊びでしたが、実がうまく外れ
なかったり、口の中で鳴らなかったりして苦手な遊びでした。この遊び、古代宮中で
も行われていたとの説も載っていましたが本当でしょうか。ところでホウズキのあの
袋はガクが成長してあのような形になるのだそうです。