
ヤマユリ観賞週間はしばらくお預けです[2022年07月02日(Sat)]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]() |
![]() ヤマユリ観賞週間はしばらくお預けです[2022年07月02日(Sat)]
![]() 水質検査[2022年07月02日(Sat)]
大百池から泉谷公園生態園までの6カ所で測定した水質検査の結果を掲載します。猛
暑が続き雨も降らないためか水質は6月と同じように良い状態とはいえません。
![]() クチナシ[2022年07月02日(Sat)]
もう盛りを過ぎたようですが、クチナシが咲いています。有吉公園壁泉前広場の水路
脇でクチナシとヤエクチナシが向かい合って咲いています。谷先橋下あたりから民家
側遊歩道に沿ってテニスコートあたりまで園芸種のヤエクチナシが植えられていま
す。その向かいになぜかクチナシがかなりの樹高になっています。アカネ科の常緑低
木であまり背高く育てることはありませんが、この程度までは楽に育つようです。花
びらが一重の方(A)がクチナシで八重の方(B)がその園芸種ヤエクチナシですが、
普通はガーディニアと呼ばれていますので、私たちも名札はそう記しています。ヤエ
クチナシは谷先橋下からテニスコート付近まで続けて植えられていますが、クチナシ
はここだけのようです。葉や花の構造は大きく違っていますが、その香りだけは変わ
らないように思います。
| 次へ
|
![]()
![]()
![]()
![]() ![]() ![]() ![]() |