• もっと見る
« 2022年04月 | Main | 2022年06月 »
<< 2022年05月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
オオトビサシガメ[2022年05月14日(Sat)]
オオトビサシガメ220510大百池公園 (4).JPGオオトビサシガメ220510大百池公園 (3).JPG
大百池ほとりのアジサイの葉っぱの裏で大きなカメムシがほかの昆虫を抑え込んで食 事中でした。オオトビサシガメといい、3pほどもある日本に棲むカメムシの仲間で は最大級だそうです。カメムシはカメムシ目の昆虫の総称として使われますが、カメ ムシ目は大きく3つのグループに分けられるそうです。一つは、意外ですが、セミ、 アメンボ、アブラムシなどカメムシの仲間と思われていないので、カメムシとは呼ば れないグループ。もう一つは、主として植物食のグループで農業害虫として嫌われて いるグループ、3つ目はサシガメの名のとおり主としてクモや昆虫を捕食するサシガ メのグループです。このグループは農業害虫を捕食しますので、歓迎されているかと 思うと、意外にも嫌われ者です。越冬のため大挙住宅に侵入したり、ベランダの洗濯 物に集まり、不快な臭気をふりまき、場合によっては刺すこともあり、不快害虫とさ れています。人間にとっての都合ですのでサシガメにとっては迷惑な話かもしれませ ん。オオトビサシガメは、ネットで即決700円とありました。好きな人もいるようで す。
花苗の植え付けは明日に延期します[2022年05月14日(Sat)]
午前7時現在の天気予報では、11時ごろまで雨となっています。このため、本日予 定していた泉谷公園における花苗の植え付けは、明日に延期いたします。明日15日 (日)10:30泉谷公園第1花壇前集合です。
| 次へ
検索
検索語句
最新コメント
土江
稲穂 (07/27) 葛西行彦
ルリビタキ (02/24)
美化活動その後 (01/28) 大川多香子
美化活動 (01/22)
美化活動 (01/22)
タグクラウド
プロフィール

おゆみの道・緑とせせらぎの会さんの画像
https://blog.canpan.info/midori-seseragi/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/midori-seseragi/index2_0.xml