大百池公園の京成線の下あたりでロウバイがちらほら花を付け始めています。咲きそ
ろってくればあたりに甘い香りが漂いますので、近くに来ればそれとすぐ分かりま
す。ロウバイは中国原産の落葉低木で日本には江戸時代に持ち込まれ庭木として利用
されています。雪中四友(せっちゅうしゆう、せっちゅうのしゆう)という言葉があ
るそうです。手元にある大辞泉によれば「玉梅・蝋梅(ろうばい)・茶梅(=さざん
か)・水仙の4種のこと。画題とされる」とあります。確かに雪の中にこれらの花が咲
いていれば画才がなくとも絵にしてみたいと思うかもしれません。「蝋梅(ろうば
い)に夫婦二組佇(たたず)める(高澤良一)」