
ツルボ[2021年09月11日(Sat)]
大百池公園城の台でツルボが咲いています。信号側の登り口から登り切った草はらで
す。キジカクシ科の多年生草本で全国の明るい草原などに自生しているそうです。変
わった生活史を持っていて、ウイキペディアには「葉は1年に2回出る。まず、春に
5-10枚の春葉が出て、これは夏に枯れる。その後初秋に2-3枚の葉が出る。この秋の
葉の向かい合った間から花穂が出て、開花する」とあります。他のHPをあたってみる
と、葉が2度出ることに触れない説明が多かったです。また、春に出るのは2枚と書か
れたものもありますし、城の台で見る限り花茎の根元には葉がありません。ネットで
簡単に調べられる便利な時代になりましたが、真偽を見極めるのが難しいです。