• もっと見る
« オオヨシキリ | Main | 公園の木に名前(ネームプレート)をつけよう! »
<< 2025年07月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
セッカニワゼキショウ[2025年05月24日(Sat)]
セッカニワゼキショウ250523泉谷 (1).JPGセッカニワゼキショウ250523泉谷 (2).JPG
泉谷公園の日当たりの良い草はらに小さな花がたくさん咲いています。花はニワゼキ ショウそのものですが、草丈は5pほどで、よく見るとクローバーの間にも至る所で 見られます。曇りの時は花が閉じていますので目立ちませんが、晴れていると一面こ の花と言ってもよいほどです。セッカニワゼキショウというらしいです。漢字では雪 花庭石菖、なるほどという命名です。ニワゼキショウとおなじアヤメ科セキショウ属 の多年草で原産地も同じ北米とされていますが、学名も定まっていないとありまし た。2011年刊の写真図鑑に掲載されたのが最初とありましたので、比較的最近の帰化 植物のようです。大百池公園の水際にもこれが見られます。ここ2,3年で急速に広 がったように思いますが、どんな方法で定着したのか知りたいところです。
この記事のURL
https://blog.canpan.info/midori-seseragi/archive/3567
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント
検索
検索語句
最新コメント

オオガハス (07/06)
オオガハス (07/06)
メジロ (02/23) 近所の住民
「近所の住民」さんへのお答え (11/10) 近所の住民
SnapshotJapan第2弾 (11/03)
タグクラウド
プロフィール

おゆみの道・緑とせせらぎの会さんの画像
https://blog.canpan.info/midori-seseragi/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/midori-seseragi/index2_0.xml