
レンギョウ類[2025年03月26日(Wed)]
サクラはまだですが、木々の花を見ていればもう春真っ盛りです。レンギョウも咲き
そろいつつあります。写真は泉谷公園駐車場の方から上ノ池に向かう途中の石橋付近
です。この手前左側が昨日のヒュウガミズキです。レンギョウは、種名でもあります
が、モクセイ科レンギョウ属の総称として使われています。普段私たちが目にするレ
ンギョウはいずれも大陸が原産地のレンギョウ、シナレンギョウ、チョウセンレン
ギョウあるいはそれらの交配種だそうです。なかでもシナレンギョウが一番多いとあ
りました。それらを識別する方法は枝の横断面、縦断面の形状の夜周防ですが、素人
には難しそうです。今一つ分からないのは、雌雄異株とあることです。普通、雄株に
は雄花あるいは両性花でもメシベ不稔ですが、レンギョウ類の場合結実することもあ
るとの報告もあります。ネットでぱらぱらと眺めた程度では、オス株、メス株の見分
け方は調べられなかったです。