• もっと見る
« ヒュウガミズキ | Main | サクラ開花 »
<< 2025年06月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
レンギョウ類[2025年03月26日(Wed)]
レンギョウ250324 泉谷(1).JPGレンギョウ250324 泉谷(3).JPG
サクラはまだですが、木々の花を見ていればもう春真っ盛りです。レンギョウも咲き そろいつつあります。写真は泉谷公園駐車場の方から上ノ池に向かう途中の石橋付近 です。この手前左側が昨日のヒュウガミズキです。レンギョウは、種名でもあります が、モクセイ科レンギョウ属の総称として使われています。普段私たちが目にするレ ンギョウはいずれも大陸が原産地のレンギョウ、シナレンギョウ、チョウセンレン ギョウあるいはそれらの交配種だそうです。なかでもシナレンギョウが一番多いとあ りました。それらを識別する方法は枝の横断面、縦断面の形状の夜周防ですが、素人 には難しそうです。今一つ分からないのは、雌雄異株とあることです。普通、雄株に は雄花あるいは両性花でもメシベ不稔ですが、レンギョウ類の場合結実することもあ るとの報告もあります。ネットでぱらぱらと眺めた程度では、オス株、メス株の見分 け方は調べられなかったです。
この記事のURL
https://blog.canpan.info/midori-seseragi/archive/3500
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント
検索
検索語句
最新コメント

メジロ (02/23) 近所の住民
「近所の住民」さんへのお答え (11/10) 近所の住民
SnapshotJapan第2弾 (11/03) 近所の住民
SnapshotJapan (11/03) 土江 光男
ヤブガラシ (08/19)
タグクラウド
プロフィール

おゆみの道・緑とせせらぎの会さんの画像
https://blog.canpan.info/midori-seseragi/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/midori-seseragi/index2_0.xml