• もっと見る
« カワウ | Main | ホシダ »
<< 2025年06月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
モズ[2025年01月24日(Fri)]
モズ250121南生実 (2).JPGモズ250121南生実 (1).JPG
大百池公園巣部近くの南生実の空き地でモズにあいました。モズは、この辺りでは通 年にわたり観察できますが、秋になって高鳴きが始まると嫌でもモズに注意が向きま す。昨秋以降、大百池公園ではなかなか見ることができませんでした。お互いのタイ ミングがわるかったのでしょう。ところでモズは漢字で百舌鳥と書きます。漢字3字 で2音です。どこが「モ」で、どこが「ズ」かわかりません。何か不思議ですが調べ てみると同じような言葉はたくさんありました。香具師(やし)、 五倍子(ふ し)、 老海鼠(ほや)、 似而非(えせ)、 百合花(ゆり)、 飯匙倩 (はぶ)、 牛尾魚(こち) 石伏魚(ごり)、大口魚(たら)、五十日(いか)、土当帰(う ど)、 青花魚(さば)、石 伏魚(ごり)、 蝦虎魚(はぜ)、 無患子(むく)、 山毛欅(ぶな)など。動植物 の名前が多いようです。漢字の音や訓ではなく意味するところを採るとこのような表 記になるということでしょうか。
この記事のURL
https://blog.canpan.info/midori-seseragi/archive/3437
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント
検索
検索語句
最新コメント

メジロ (02/23) 近所の住民
「近所の住民」さんへのお答え (11/10) 近所の住民
SnapshotJapan第2弾 (11/03) 近所の住民
SnapshotJapan (11/03) 土江 光男
ヤブガラシ (08/19)
タグクラウド
プロフィール

おゆみの道・緑とせせらぎの会さんの画像
https://blog.canpan.info/midori-seseragi/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/midori-seseragi/index2_0.xml