クロガネモチ[2024年12月11日(Wed)]
大百池公園駐車場脇に列植されているクロガネモチが沢山の赤い実をつけています。
「たわわに」とか「鈴なりに」という表現はおかしいとおもいますので、どのように
表現した良いのでしょうか。モチノキ科モチノキ属の常緑中高木で関東地方以西が自
生地とありますので、南方系の樹木です。おゆみの道や泉谷公園にもこの木がありま
すが、雌雄異株ですので今の時期実をつけていないのはオスの木のはずです。赤い実
はおいしそうですが、サポニンを含んでいて人はとても食べられないそうです。これ
から野鳥にとってエサがなくなるとヒヨドリなどが好んで食べているように見えます
が、やはり一度にたくさん摂取することはないそうです。そのため赤い実が2月頃ま
で残ります。このことは人にとっては好都合ですので、庭木や公園樹として利用され
ているそうです。