• もっと見る
« 水の中の生きもの調べ | Main | サトキマダラヒカゲ »
<< 2025年07月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
ヌルデ[2024年05月27日(Mon)]
ヌルデ240525大百池公園 (2).JPGヌルデ240525大百池公園 (1).JPG
大百池公園Mr.MAX側遊歩道沿いのサツキの中にヌルデの幼樹がびっしり生えていまし た。垣根の隙間に大きなヌルデが何本かあり、日照を妨げその下のサツキがダメに なっていましたので、昨年それらを伐採しました。そうしたら倍返しとばかりに、た くさんの幼樹を出し、生き残っていたサツキを覆い隠すほどでした。今の段階なら手 で抜けますので、やってみました。抜いてみて驚きました。それらの多くは地下で根 がつながっているのです。地下茎?と思ったのですが、根の不定芽というそうです。 地下茎と根の違いは解剖学的構造だそうです。ヌルデはウルシ科ウルシ属の落葉小高 木で、噴火、崖崩れ、開発などにより裸地になったところに真っ先に侵入する樹木と して知られています。その代わりなのか、寿命も短くやがてほかの植物に置き換わっ ていくそうです。
この記事のURL
https://blog.canpan.info/midori-seseragi/archive/3162
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント
検索
検索語句
最新コメント

オオガハス (07/06)
オオガハス (07/06)
メジロ (02/23) 近所の住民
「近所の住民」さんへのお答え (11/10) 近所の住民
SnapshotJapan第2弾 (11/03)
タグクラウド
プロフィール

おゆみの道・緑とせせらぎの会さんの画像
https://blog.canpan.info/midori-seseragi/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/midori-seseragi/index2_0.xml