このところおゆみの道の水路でカワセミによく出会います。今の時期、繁殖シーズン
なので抱卵のためこもっていると思っていたのですが意外です。この日出会ったのは
くちばしの下が赤くないのでオスです。カワセミは水際の崖などに50p〜1mほどの穴
を掘り、その奥で産卵、抱卵、育雛を行うとされています。抱卵のはじめころはオス
がメスにエサを運ぶそうですが、やがて交代で卵を温め、孵化後は一緒に子育てをす
るそうです。この街の中でカワセミが巣をつくることが出来る場所は思い当たりませ
ん。それでも世代交代は行われているようですので、知らない方が良いのかもしれま
せん。